会社名 | 安全方針 |
 | 合資会社浅越機械製作所 | 良い製品は、良い環境から生み出される。 「安全と健康」はすべてに優先し、安全衛生のPDCAを徹底する。 |
 | 井原精機株式会社 | 基本姿勢 【安全絶対】 安全が全ての基本であり、安心かつ快適に働ける職場をつくる。 【スローガン】 目指そう 危険ゼロ! 【サブスローガン】 ルール遵守と不安全行動の撲滅 |
 | 大原工業株式会社 | 弊社の安全方針は、月並みではありますが『当たり前のことを、当たり前にする』事です。 特別な事はなにもなく、日々の経験の積み重ねを若手社員へ伝えていく事。また、それと同様に新たな法規の追加、変更に対してもタイムリーに対応できる様にアンテナをはり続ける事も怠りません。
 |
 | クラレケミカル株式会社 | 「安全はすべての礎」の理念の基、 ①「安全第一、生産第二」を徹底する。 ②基本に立ち返った「確認」によって、「安全第一」を徹底する。 ③全員が無事故・無災害を達成する強い意思をもつ。 |
 | さんもく工業株式会社 | リスクアセスメント活動を徹底し、安全で健康な職場を作る。 緊急時にも社員全員が迅速に対応でき、さらなる安全強化ができる組織作りを徹底していく。 |
 | 株式会社重藤組 | 労働災害防止の重要性を認識し、労働安全衛生関係法令、社内規程を守り、安全衛生管理体制の確立を図り、人命尊重の基本理念のもと、全社員一丸となり安全で快適な作業環境の形成に努め、安全基準の向上を目指す。 |
 | ゼノー・テック株式会社 | ゼノー・テック株式会社は、いついかなる時も安全優先に努め、完全無事故・無災害を目標とし、全社員の安全と健康の確保は企業活動の基盤と認識し、安全で働きやすい職場環境を確保するために活動します。
 |
 | タイガースポリマー株式会社 岡山工場 | 【行動指針】 ※安全衛生の確保 安全で衛生的な職場環境作りを行い、事故、災害を防止します。 万が一事故、災害が発生した時は、人命の安全を最優先し、被害の拡大防止に努めます。 |
 | 大鵬薬品工業株式会社 岡山工場 | 「私たちは人々の健康を高め、満ち足りた笑顔あふれる社会づくりに貢献します」の企業理念のもと、安全・安心を最優先し、健康で明るい職場づくりを目指します。 1. 「安全は全てに優先する」を基本に、リスクを排除し、安全を確保します。 2. 5Sを基本とした安全活動を実践し、災害ゼロの職場を目指します。 3. 健康の保持・増進に努めます。 |
 | 株式会社TANIGAWA | 安全はいかなる作業より優先すること 安全は職場ルール、マナーを守ること 安全作業には整理整頓を心掛けること 安全は心にゆとりを持って行動すること |
 | 株式会社中央運輸 | (株)中央運輸は全てにおいて安全を最優先し、事故発生、災害発生「ゼロ」の安全な職場を目指す。 交通安全・・・輸送の安全性確保のため、運輸安全マネジメントを確実に実施する。 安全と健康の確保・・・・事故や労働災害発生の防止に社員協力の下全力で取り組む。
 |
 | 社会福祉法人天神会 | 基本理念 -Philosophy- われわれは、「愛と献身」を基本方針とし、利用者のこころとからだを癒し、安全で品質の高い介護サービスを提供することで地域社会に貢献する。 |
 | 南水興業株式会社 | 【企業方針】 安全で、安心・安定して働ける企業であり続ける。 ※社員の皆さんが健康で怪我や事故なく安全に働ける環境作りに努めます。 |
 | パナソニック株式会社 AVCネットワークス社 ストレージ事業部 津山工場 | 災害”ゼロ”は企業の社会的責任であることを認識し、全員参加の活動によって「健康で安全な明るく快適な職場の確立」を目指し労働安全衛生活動を推進し災害ゼロを目指す。 1.OSHMSを基軸とした自主的活動を推進する 2.リスクアセスメントによる危険、健康障害リスクを低減する 3.心身ともに健康で活力ある職場づくりに努める |
 | 株式会社ひかりペイント | 現場で工事にかかわる人のため、安全衛生管理を行い一人一人が常に「安全を第一」に考え行動します。当社従業員・協力会社の人が健康で安心して快適に働くことのできる職場を目指します。
 |
 | 備福電気通信建設有限会社 | 安全衛生活動は企業経営の基盤であり、我が社で働く人々及び地域社会の安全・健康に及ぼす影響が最小限となるように企業活動の中で安全衛生管理を徹底する. 1. 安全衛生に関する法令及びお客様基準を遵守し、より一層の安全衛生管理に努めます。
 |
 | ヒルタ工業株式会社 | スローガン【安全は全てに優先する】 サブスローガン【相互注意で 高めよう 安全意識】 『目標』 ①安全;全災害 ②衛生;新患発生 ③交通;交通事故 ④防災;火災・爆発事故、全て『ゼロ』 『重点実施項目』 ①危険予知・安全意識向上の推進 ②危険要因排除の推進 ③職場環境改善・健康管理の推進 ④交通事故・違反防止の推進 |
 | 藤森運輸株式会社 | 輸送の安全に関する基本的な方針 ・無事故、無災害を達成するために法令を遵守します。 ・安全は全てに優先します。 ・安全対策に終わりなし。継続的に改善します。 |
 | 三菱ケミカル株式会社 水島事業所 | 水島事業所 RC方針 1.法令はもとより企業倫理を含めた社会的ルールを遵守する 2.事故及び労働災害のゼロを追求する 3.地球温暖化防止及び自然環境保護のために環境負荷を低減する 4.化学品に関する最新情報の収集整備に努め、化学品を適正に管理する 5.安全・安心な製品供給を通してお客様の満足向上に努める 6.社会からの理解と信頼向上のために、社会との親密なコミュニケーションを図る 7.最新技術や社内外の情報を活用し、継続的に改善する 8.環境安全に関する教育を行い、自らの責任を自覚し行動できる人材を育てる |
 | 三菱ケミカルハイテクニカ株式会社 水島テクノセンター | 企業活動の基盤は「社会からの信頼」との認識のもと、「安全確保」と「コンプライアンス遵守」を最優先事項として取組んでいます。この中で安全確保においては、毎月21日を「三現チェックの日」と定め全従業員が参加して「三現主義でチェックする活動」を実施しています。 |
 | メタコート工業株式会社 岡山工場 | 重大災害、非定常作業の見直し後の定着確認継続 「止める、呼ぶ、待つ」ルールの実践 新規導入設備の災害防止/リスクアセスメント 基本活動の継続・・・危険予知意識の向上とプリンティング |