厚生労働省
職場のあんぜんサイト
HOME
お問合せ
サイトマップ
検索
労働災害統計
労働災害統計のトップへ
労働災害発生速報
労働災害統計集
労働災害原因要素の分析
労働災害動向調査(度数率・強度率)
労働災害事例
労働災害事例のトップへ
労働災害事例集
死亡災害データベース
労働災害(死傷)データベース
ヒヤリ・ハット事例集
機械災害データベース
各種教材・ツール
化学物質
化学物質のトップへ
安衛法名称公表化学物質等
GHS対応モデルラベル・モデルSDS情報
GHS対応モデルラベル作成法
化学物質による災害事例集
化学物質のリスクアセスメント実施支援
その他の情報はこちら
(化学物質のトップへ)
ホーム
>
リスクアセスメントの実施支援システム
>
食品加工作業
1.リスクアセスメントの実施は事業者の責務
2.リスクアセスメントとは
2-1.リスクアセスメントとは
2-2.「自主的な安全衛生対策」へのシフトチェンジ
3.リスクアセスメントの目的と導入による効果
3-1.リスクアセスメントの目的
3-2.リスクアセスメント導入による効果
4.食品加工作業における災害発生状況
5.危険性・有害性から労働災害へ
6.労働災害が事業者にもたらすもの
7. リスクとハザード
7-1.用語の定義
7-2.「危険性又は有害性(ハザード)」と「リスク」の違いとは
8.リスクアセスメントの導入・実施手順
8-1.実施体制の確立
8-2.実施時期と対象の選定
8-3.情報の入手
8-4.危険性・有害性の特定
8-5.リスクの見積もり
8-6.リスク低減措置の検討および実施
8-7.実施状況の記録と見直し
危険性又は有害性等の調査等に関する指針(平成18年3月10日 厚生労働省公示)
リスクアセスメント一覧
食品加工作業
マトリクスを用いた方法
操作方法
数値化による方法
操作方法