職場のあんぜんサイト

  • ホーム > 安衛法名称公表化学物質等
安衛法名称公表化学物質等

安衛法新規化学物質 追加一覧(201件)

平成30年6月27日公示分

官報通し
番号
名 称 構造式
26819アクリルアミド・アクリル酸・アクリロニトリル・スチレン・ブタ-1,3-
ジエン・メタクリル酸・2-メチリデンコハク酸・メチル=メタクリラート共
重合物のカリウム及びナトリウム塩
-
268202-アクリルアミド-2-メチルプロパン-1-スルホン酸・アクリル酸・
tert-ブチルアクリルアミド共重合物のアンモニウム塩
-
26821アクリル酸・2-エチルヘキシル=アクリラート・-ジメチルアクリル
アミド・2-ヒドロキシエチル=アクリラート・ブチル=アクリラート・メチ
ル=アクリラート共重合物と2-イソシアナトエチル=アクリラートの付加反
応生成物
-
26822アクリル酸・2-エチルヘキシル=メタクリラート・シクロヘキシル=メタク
リラート・スチレン・2-ヒドロキシエチル=アクリラート・2-ヒドロキシ
エチル=メタクリラート・ブチル=アクリラート・メチル=メタクリラート共
重合物
-
26823アクリル酸・2-(ジエチルアミノ)エチル=メタクリラート・3-(トリメ
トキシシリル)プロピル=メタクリラート・α-ヒドロ-ω-(メタクリロイ
ルオキシ)ポリ(オキシエチレン)・メチル=メタクリラート共重合物
-
26824[アクリル酸とアクリル酸無水物と(オキシラン-2-イルメチル=メタクリ
ラート重合物)とメタクリル酸無水物のエステル化反応生成物]と無水コハク
酸のエステル化反応生成物
-
26825[(アクリル酸と{3-[3-ヒドロキシ-2,2-ビス(ヒドロキシメチル
)プロポキシ]プロパン酸・ペンタエリトリトール重縮合物}と無水コハク酸
のエステル化反応生成物)と[2-(クロロメチル)オキシランと(フェノー
ル・ホルムアルデヒド重縮合物)の縮合反応生成物]の反応生成物]と無水コ
ハク酸のエステル化反応生成物
-
26826アクリル酸・4,7,10-トリオキサトリデカ-1,12-ジエン・3,3
,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチル
=アクリラート共重合物
-
26827[(アクリル酸とロジンの反応生成物)の水素化反応生成物]・(不飽和脂肪
酸(C=18)の二量体として得られる環式及び非環式ダイマー酸(C=36
を主成分とする。)を還元して得られるダイマージオール(カルボキシ基をヒ
ドロキシメチル基にしたものに限る。))重縮合物
-
268287-({4-[(4-{[6-(アクリロイルオキシ)ヘキシル]オキシ}フ
ェノキシ)カルボニル]シクロヘキサンカルボニル}オキシ)-4’,6’-
ジメチル[2,2’-ビ-1,3-ベンゾチアゾール]-4-イル=4-{[
6-(アクリロイルオキシ)ヘキシル]オキシ}フェニル=シクロヘキサン-
1,4-ジカルボキシラート
268292-[(アクリロイルオキシ)メチル]-2-(ヒドロキシメチル)プロパン
-1,3-ジイル=ジアクリラート・{5-イソシアナト-1-(イソシアナ
トメチル)-1,3,3-トリメチルシクロヘキサンの三量体を主成分とする
、[5-イソシアナト-1-(イソシアナトメチル)-1,3,3-トリメチ
ルシクロヘキサン重付加物]}・2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)プロ
パン-1,3-ジオール重付加物(主成分)と2,2-ビス[(アクリロイル
オキシ)メチル]プロパン-1,3-ジイル=ジアクリラートの混合物
-
26830α-アクリロイル-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)・エチレン=4-
{[1,1,1,4,5,5,5-ヘプタフルオロ-3-(ヘプタフルオロプ
ロパン-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ペンタ-2-エン-2-イ
ル]オキシ}ベンゾアート=メタクリラート・α-メタクリロイル-ω-メト
キシポリ(オキシエチレン)共重合物
-
26831α-アクリロイル-ω-ヒドロキシポリ[オキシ(メチルエチレン)]・5-
イソシアナト-1-(イソシアナトメチル)-1,3,3-トリメチルシクロ
ヘキサン・α-ヒドロ-ω-(メタクリロイルオキシ)ポリ[オキシ(メチル
エチレン)]・[(両末端に2-ヒドロキシエチル基を有する、ブタ-1,3
-ジエン重合物)の水素化反応生成物]重付加物
-
26832アクリロニトリル・ジビニルベンゼン・1,2,4-トリビニルシクロヘキサ
ン共重合物の加水分解反応生成物
-
26833アジピン酸・3-(アミノメチル)-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン
アミン・(ステアリン酸を主成分とするアルカン酸(C=16~18))重縮
合物
-
26834(アジリジン重付加物)・[2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)プロパン
-1,3-ジオールと1,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼンの付加反
応生成物]重付加物
-
268356-アセチル-8-シクロペンチル-5-メチル-2-{[5-(ピペラジン
-1-イル)-2-ピリジル]アミノ}ピリド[2,3-]ピリミジン-7
(8)-オン
26836アマニ油脂肪酸・イソブチル=メタクリラート・スチレン・メタクリル酸共重
合物
-
26837-[3-アミノ-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]エタンスル
ホンアミド
268382-アミノ--{(2)-1-[(3)-3-ベンジル-3-(1,2
,2-トリメチルヒドラジンカルボニル)ピペリジノ]-3-(1-インド
ール-3-イル)-1-オキソプロパン-2-イル}-2-メチルプロパンア
ミド
26839亜硫酸二ナトリウム及びペルオキシ二硫酸二ナトリウムを開始剤とする、アク
リル酸・マレイン酸共重合物のナトリウム塩
-
26840α-[2-アリル-1,1-ジフルオロ-2-(3,6,9-トリオキサデシ
ルオキシ)ペンタ-4-エン-1-イル]-ω-{[2-アリル-1,1-ジ
フルオロ-2-(3,6,9-トリオキサデシルオキシ)ペンタ-4-エン-
1-イル]オキシ}ポリ[オキシ(ジフルオロメチレン)/オキシ(テトラフ
ルオロエチレン)]とα-[2-アリル-1,1-ジフルオロ-2-(3,6
,9-トリオキサデシルオキシ)ペンタ-4-エン-1-イル]-ω-(トリ
フルオロメトキシ)ポリ[オキシ(ジフルオロメチレン)/オキシ(テトラフ
ルオロエチレン)]とα-(トリフルオロメチル)-ω-(トリフルオロメト
キシ)ポリ[オキシ(ジフルオロメチレン)/オキシ(テトラフルオロエチレ
ン)]の混合物
-
268411-アリル-1,3,5-トリアジナン-2,4,6-トリオン・1-アリル
-3,5-ビス(オキシラン-2-イルメチル)-1,3,5-トリアジナン
-2,4,6-トリオン・(シクロブタン-1,2:3,4-テトラカルボン
酸二無水物と1-メトキシプロパン-2-オールのエステル化反応生成物)重
付加物
-
26842アリル(トリブチル)スタンナン
26843[2-({3-(アルカノイル(C=4~12)オキシ)-2,2-ビス[(
アルカノイル(C=4~12)オキシ)メチル]プロポキシ}メチル)-2-
[(アルカノイル(C=4~12)オキシ)メチル]プロパン-1,3-ジイ
ル=ビス(アルカノアート(C=4~12))]と[(アルカン(C=1~4
0)(又はアルケン(C=1~40))ポリ(n=1~6)オール)・動植物
油脂(又はその脂肪酸)重縮合物]と[ウンデカン-2-オンと2-(2-ヒ
ドロキシベンジリデン)ヒドラジンカルボキシミドアミドの反応生成物]の混
合物
-
26844[2-({3-(アルカノイル(C=4~12)オキシ)-2,2-ビス[(
アルカノイル(C=4~12)オキシ)メチル]プロポキシ}メチル)-2-
[(アルカノイル(C=4~12)オキシ)メチル]プロパン-1,3-ジイ
ル=ビス(アルカノアート(C=4~12))]と{-[(2,4,4-ト
リメチルペンタン-2-イル)フェニル]ナフタレン-1-アミン・ビス(4
-オクチルフェニル)アミン重縮合物}と{2,2-ビス[(アルカノイル(
C=4~12)オキシ)メチル]プロパン-1,3-ジイル=ビス(アルカノ
アート(C=4~12))}の混合物
-
26845アルカン(C=14~18、直鎖型)-1-アミンと2-エチルヘキサン-1
-アミンとオクタデカ-9-エン-1-アミンとオクタデカ-9,12-ジエ
ン-1-アミンとシクロヘキサン-1,2:4,5-テトラカルボン酸二無水
物のアミド化反応生成物
-
26846アルカン(C=14~18、直鎖型)-1-アミンとオクタデカ-9-エン-
1-アミンとオクタデカ-9,12-ジエン-1-アミンとシクロヘキサン-
1,2:4,5-テトラカルボン酸二無水物のアミド化反応生成物
-
26847{[(α-[1-(アルキル(C=10~14、分枝型)オキシ)-3-(ア
リルオキシ)プロパン-2-イル]-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)
を主成分とする、{2-[(アリルオキシ)メチル]オキシランとアルカノー
ル(C=10~14、分枝型)の反応生成物}・オキシラン重付加物)の硫酸
エステル化反応生成物]のカリウム塩}・エチル=メタクリラート・エチレン
=ジメタクリラート・メタクリル酸共重合物
-
26848{[(α-[1-(アルキル(C=10~14、分枝型)オキシ)-3-(ア
リルオキシ)プロパン-2-イル]-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)
を主成分とする、{2-[(アリルオキシ)メチル]オキシランとアルカノー
ル(C=10~14、分枝型)の反応生成物}・オキシラン重付加物)の硫酸
エステル化反応生成物]のカリウム塩}・エチル=メタクリラート共重合物
-
26849アルキル(C=12~15)=ラクタートを主成分とする、アルカノール(C
=12~15)と乳酸の反応生成物
26850[3-(アルケニル(C=15、直鎖型))フェノールを主成分とする、(カ
シュー油の脱炭酸反応生成物)]・フェノール・ホルムアルデヒド・レソルシ
ノール重縮合物
-
268515-イソシアナト-1-(イソシアナトメチル)-1,3,3-トリメチルシ
クロヘキサン・2-エチルヘキシル=アクリラート・2-(2-エトキシエト
キシ)エチル=アクリラート・3-スルファニルプロパン-1,2-ジオール
・ナトリウム=2-[(2-アミノエチル)アミノ]エタンスルホナート・3
-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロパン酸・α-ヒド
ロ-ω-ヒドロキシポリ[オキシ(メチルエチレン)]・メチル=メタクリラ
ート重縮合物のカリウム塩
-
268525-イソシアナト-1-(イソシアナトメチル)-1,3,3-トリメチルシ
クロヘキサン・6,6’-ビス(2-1,2,3-ベンゾトリアゾール-2
-イル)-4,4’-ビス(2-ヒドロキシエチル)-2,2’-メチレンジ
フェノール・3-メチルペンタン-1,5-ジオール重付加物
-
268535-イソシアナト-1-(イソシアナトメチル)-1,3,3-トリメチルシ
クロヘキサン・6,6’-ビス(2-1,2,3-ベンゾトリアゾール-2
-イル)-4,4’-ビス(2-ヒドロキシエチル)-2,2’-メチレンジ
フェノール・3-メチルペンタン-1,5-ジオール重付加物と2-ヒドロキ
シエチル=アクリラートの反応生成物
-
268545-イソシアナト-1-(イソシアナトメチル)-1,3,3-トリメチルシ
クロヘキサン・2-ヒドロキシエチル=アクリラート・[8-(ヒドロキシメ
チル)トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン-3-イル]メタノール(
又は[8-(ヒドロキシメチル)トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン
-4-イル]メタノール又は[9-(ヒドロキシメチル)トリシクロ[5.2
.1.02,6]デカン-3-イル]メタノール)重付加物
-
268555-イソシアナト-1-(イソシアナトメチル)-1,3,3-トリメチルシ
クロヘキサン・3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロ
パン酸・α-ヒドロ-ω-(4-ヒドロキシブトキシ)ポリ(オキシブタン-
1,4-ジイルオキシアジポイル)重付加物
-
26856[5-イソシアナト-1-(イソシアナトメチル)-1,3,3-トリメチル
シクロヘキサン・3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプ
ロパン酸・α-ヒドロ-ω-(4-ヒドロキシブトキシ)ポリ(オキシブタン
-1,4-ジイルオキシアジポイル)重付加物]・水重縮合物
-
268575-イソシアナト-1-(イソシアナトメチル)-1,3,3-トリメチルシ
クロヘキサン・3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロ
パン酸・α-ヒドロ-ω-ヒドロキシポリ(オキシブタン-1,4-ジイル)
重付加物と3-(トリエトキシシリル)プロパン-1-アミンの付加反応生成

-
268582-イソシアナトエチル=アクリラートと(tert-ブチル=2-エチルペ
ルオキシヘキサノアートを開始剤とする、3,3,4,4,5,5,6,6,
6-ノナフルオロヘキシル=アクリラート・1-ヒドロキシプロパン-2-イ
ル=メタクリラート・2-ヒドロキシプロピル=メタクリラート共重合物)の
付加反応生成物
-
268591-イソシアナトブタンと(ビニル=アセタート重合物の加水分解反応生成物
)の付加反応生成物
-
26860イソブチル=水素=マレアート・2-(ジメチルアミノ)エチル=アクリラー
ト・スチレン・ブチル=アクリラート・2-ブトキシエチル=水素=マレアー
ト・無水マレイン酸・メタクリル酸・メチル=メタクリラート共重合物
-
26861イソブチル=メタクリラート・スチレン・(ヒマシ油脂肪酸の脱水反応生成物
)・メタクリル酸共重合物
-
26862(1,2,5)-2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル=4-
{4-[(1)-1-(4-クロロフェニル)-1-(2-ピリジル)メト
キシ]ピペリジノ}ブタノアートと-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-
L-アスパラギン酸の塩
26863-イミダゾールと3-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジア
ゾール-5(4)-オンの塩
26864エタン-1,1,2,2-テトライルテトラキス[4,1-フェニレンオキシ
(2-ヒドロキシプロパン-3,1-ジイル)]=テトラアクリラートを主成
分とする、アクリル酸と[4,4’,4’’,4’’’-(エタン-1,1,
2,2-テトライル)テトラフェノールと2-(クロロメチル)オキシランの
反応生成物]の反応生成物
26865エチル=5-[2-アミノ-4-(2-メトキシ-3,5-ジメチル-4-ピ
リジル)フェニル]-1-[(3)-オキソラン-3-イル]-1-ピラ
ゾール-4-カルボキシラート
26866エチル=(22)-3-オキソ-6α,7α-エポキシコラ-4,22-ジ
エン-24-オアート
26867エチル=5-(4-ブロモ-2-ニトロフェニル)-1-[(3)-オキソ
ラン-3-イル]-1-ピラゾール-4-カルボキシラート
268682-エチルヘキシル=アクリラート・2-エチルヘキシル=メタクリラート・
オキシラン-2-イルメチル=メタクリラート・スチレン・(ヒマシ油脂肪酸
の脱水反応生成物)・ブチル=メタクリラート・メタクリル酸共重合物
-
268692-エチルヘキシル=アクリラート・ドデシル=メタクリラート・トリデシル
=メタクリラート・メタクリル酸・α-メタクリロイル-ω-フェノキシポリ
(オキシエチレン)共重合物
-
26870エチル=5-メチル-1’-(オキサン-4-イルメチル)-4’-オキソ-
1’,4’-ジヒドロ[2,3’-ビピリジン]-5’-カルボキシラート
26871エチル=5-[4-(2-メトキシ-3,5-ジメチル-4-ピリジル)-2
-ニトロフェニル]-1-[(3)-オキソラン-3-イル]-1-ピラ
ゾール-4-カルボキシラート
26872エチレン=6-ヒドロキシヘキサノアート=メタクリラート・シクロヘキシル
=メタクリラート・トリエトキシ(ビニル)シラン・2-ヒドロキシエチル=
メタクリラート・ブチル=アクリラート・ブチル=メタクリラート・メタクリ
ル酸・メチル=メタクリラート共重合物
-
26873エテニド(トリフルオリド)ホウ酸(1-)カリウム
268742-エトキシエチル=メタクリラート・オキシラン-2-イルメチル=メタク
リラート・ブチル=メタクリラート・ベンジル=メタクリラート・メチル=メ
タクリラート共重合物とフェニルホスホン酸の反応生成物
-
268752-(2-エトキシエトキシ)エタノールと[2-(tert-ブチルペルオ
キシ)-2-メチルプロパンを開始剤とする、アクリル酸・イソプロペニルベ
ンゼン・スチレン共重合物]の反応生成物
-
268764,4’-オキシジフェノール・4,4’-(シクロヘキサン-1,1-ジイ
ル)ジフェノール・4-tert-ブチルフェノール・ホスゲン・4,4’-
(4-メチルペンタン-2,2-ジイル)ジフェノール重縮合物
-
268771,1’-オキシビス(プロパン-2-オール)と2,2’-オキシビス(プ
ロパン-1-オール)と(α-(オキシラン-2-イルメチル)-ω-(オキ
シラン-2-イルメトキシ)ポリ(オキシエチレン)・-ジエチルプロ
パン-1,3-ジアミン・α-{ジメチル[3-(オキシラン-2-イルメト
キシ)プロピル]シリル}-ω-[3-(オキシラン-2-イルメトキシ)プ
ロピル]ポリ[オキシ(ジメチルシランジイル)]・3-(トリイソプロポキ
シシリル)プロパン-1-アミン重付加物の加水分解反応生成物)と2-(2
-ヒドロキシプロポキシ)プロパン-1-オールの混合物
-
26878オキシラン-2-イルメチル=メタクリラートと(スチレン・2-ヒドロキシ
エチル=メタクリラート・メタクリル酸共重合物)のエステル化反応生成物
-
26879)-オクタデカ-9-エン酸と[()-オクタデカ-9-エン酸とテト
ラキス(プロパン-2-オラト-κ)チタンの反応生成物](主成分)とプ
ロパン-2-オールの混合物
26880)-オクタデカ-9-エン酸とセレン化亜鉛とセレン化カドミウムと硫化
亜鉛の反応生成物
-
26881)-オクタデカ-9-エン酸とセレン化亜鉛と硫化亜鉛とリン化インジウ
ム(Ⅲ)の反応生成物
-
26882オクタデシル=アクリラート・オクタデシル=メタクリラート・2-(ジメチ
ルアミノ)エチル=メタクリラート・3,3,4,4,5,5,6,6,7,
7,8,8,8-トリデカフルオロオクチル=メタクリラート・1,7,7-
トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル=メタクリラート・ベ
ンジル=メタクリラート共重合物
-
26883オクタデシル=アクリラート・4’-シアノビフェニル-4-イル=4-[2
-(アクリロイルオキシ)エトキシ]ベンゾアート共重合物
-
26884オクタデシル=アクリラート・3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8
,8,8-トリデカフルオロオクチル=メタクリラート・(ヒドロキシホスホ
リル)ビス(オキシエチレン)=ジメタクリラート・2-(ホスホノオキシ)
エチル=メタクリラート共重合物
-
26885片末端に(2-カルボキシエチル)スルファニル基を有する、2-(ジメチル
アミノ)エチル=メタクリラート・3,3,4,4,5,5,6,6,7,7
,8,8,8-トリデカフルオロオクチル=メタクリラート・メタクリル酸共
重合物
-
26886片末端にドデシルスルファニル基を有する、オクタデシル=アクリラート・3
,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオク
チル=メタクリラート共重合物
-
26887カリウム=2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-デカフルオロ-1-(
ペンタフルオロエチル)シクロヘキサンスルホナート
26888カリウム=(5-メチル-2-ピリジル)アセタート
26889α-[カルボキシ(ジフルオロ)メチル]-ω-(トリフルオロメトキシ)ポ
リ[オキシ(ジフルオロメチレン)/オキシ(テトラフルオロエチレン)]
-
268901,4-クレゾール・トリシクロ[5.2.1.02,6]デカ-3,8-ジ
エン・トルエン・2-メチルプロパ-1-エン重付加物(主成分)とトリス(
アルキル(C=12,13))=ホスフィットの混合物
-
268914-クロロ-5-(1,3-ジオキサン-2-イル)-6-{[4-(トリフ
ルオロメチル)ベンジル]オキシ}ピリミジン
268922-クロロ-3,4-ジヒドロキシベンズアルデヒド
268932-クロロ-3,4-ビス[(4-メトキシベンジル)オキシ]安息香酸
268942-クロロ-3,4-ビス[(4-メトキシベンジル)オキシ]安息香酸と2
-クロロ-3,4-ビス[(4-メトキシベンジル)オキシ]安息香酸=メタ
ンスルホン酸=無水物(主成分)とメタンスルホン酸の混合物
268952-クロロ-3,4-ビス[(4-メトキシベンジル)オキシ]ベンズアルデ
ヒド
268962-クロロ-3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒド
268971-クロロ-5-フルオロ-2-(2,2,2-トリフルオロエタンスルフィ
ニル)-4-({5-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ペンチル}オ
キシ)ベンゼン
268981-クロロ-5-フルオロ-2-[(2,2,2-トリフルオロエチル)スル
ファニル]-4-({5-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ペンチル
}オキシ)ベンゼン
268991-クロロ-2-フルオロ-4-ペンチルベンゼン
26900)-1-クロロ-2,3,3,4,4,5,5-ヘプタフルオロペンタ-
1-エン
26901{[2-(クロロメチル)オキシラン・4,4’-(プロパン-2,2-ジイ
ル)ジフェノール重縮合物(一部加水分解反応生成物を含む)]の水素化反応
生成物}・4,4’-(ヘキサフルオロプロパン-2,2-ジイル)ジフェノ
ール重付加物
-
269021-[4-(クロロメチル)ピペリジノ]エタノン
26903コロイド状二酸化ケイ素と3-(トリメトキシシリル)プロピル=メタクリラ
ートとプロパン-2-オールの反応生成物
-
26904-[5-シアノ-4-メチル-2,6-ジオキソ-3,6-ジヒドロピリジ
ン-1(2)-イル]--メチルベンズアミド
269052,2’-ジアミノ-’-ジフェニル-4,4’-(ヘキサフルオロプ
ロパン-2,2-ジイル)ジアニリン
269061,6-ジイソシアナトヘキサン・ブタン-1,4-ジオール・(不飽和脂肪
酸(C=18)の二量体として得られる非環式ダイマー酸(C=36を主成分
とする。)を還元して得られるダイマージオール(カルボキシ基をヒドロキシ
メチル基にしたものに限る。))・[両末端に2-ヒドロキシエチル基を有す
る、(ブタ-1,3-ジエン重合物の水素化反応生成物)]重縮合物の両末端
オクタデカン-1-オール付加反応生成物
-
26907{2-[ジエトキシ(メチル)シリル]エチル=メタクリラートとα-ヒドロ
-ω-ヒドロキシポリ[オキシ(ジメチルシランジイル)]の縮合反応生成物
}・2-(ジメチルアミノ)エチル=メタクリラート・2-ヒドロキシエチル
=メタクリラート・ブチル=メタクリラート・α-メタクリロイル-ω-メト
キシポリ(オキシエチレン)・メチル=メタクリラート共重合物
-
269085-(1,3-ジオキサン-2-イル)-4-{[4-(トリフルオロメチル
)ベンジル]オキシ}ピリミジン
26909[(2)-1,4-ジオキサン-2-イル]メチル=メタンスルホナート
269104-{[(2)-1,4-ジオキサン-2-イル]メトキシ}-3-メトキ
シベンズアルデヒド
269114,4’-(シクロドデカン-1,1-ジイル)ジフェノール・4-tert
-ブチルフェノール・ホスゲン重縮合物
-
26912ジクロリド-2κCl-ビス[μ-(ジフェニルホスファニル-2κ)-
1η-シクロペンタジエニド]鉄パラジウム―ジクロロメタン(1/1)
269134,6-ジクロロ-5-(1,3-ジオキサン-2-イル)ピリミジン
26914)-1,2-ジクロロ-3,3,3-トリフルオロプロパ-1-エンと(
)-1,2-ジクロロ-3,3,3-トリフルオロプロパ-1-エンの混合

269154,6-ジクロロピリミジン-5-カルボアルデヒド
26916-[(1,4)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4
-テトラヒドロナフタレン-1-イル]アセトアミド
26917[(1,4)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テ
トラヒドロナフタレン-1-イル]アンモニウム=クロリド
269183,3’-ジスルファンジイルジプロパン酸・1-メチル-3,5-ビス(オ
キシラン-2-イルメチル)-1,3,5-トリアジナン-2,4,6-トリ
オン重付加物
-
269192,2’-ジニトロ-’-ジフェニル-4,4’-(ヘキサフルオロプ
ロパン-2,2-ジイル)ジアニリン
26920(3,5-ジニトロフェニル)メタノール
26921ジヒドロキシ(4-ペンチルフェニル)ボラン
269221,5-ジフェニルペンタ-1,4-ジエン-3-オンとトリス[μ-1,5
-ジフェニル-(1,2-η:4,5-η)-ペンタ-1,4-ジエン-3-
オン]二パラジウムの混合物
26923{4-[(ジフェニルホスホリル)メチル]ベンジル}(オキソ)(ジフェニ
ル)-λ-ホスファン
26924ジ-tert-ブチル=3,3’-[(2-エトキシ-2-オキソエチル)イ
ミノ]ジプロパノアート
26925’-ジブチル-’-ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-
4-ピペリジル)-6-(ピロリジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン
-2,4-ジアミン(主成分)と4,6-ビス[-ブチル--(1,2,
2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ]-1,3,5-トリア
ジン-2-オールの混合物
26926trans-2-{4’-[1,1-ジフルオロ-1-(3,4,5-トリフ
ルオロフェノキシ)メチル]-2,3’,5’-トリフルオロビフェニル-4
-イル}-5-プロピル-1,3-ジオキサン
26927α-{1,1-ジフルオロ-2,2-ビス[3-(トリメトキシシリル)プロ
ピル]-3,6,9,12-テトラオキサトリデシル}-ω-({1,1-ジ
フルオロ-2,2-ビス[3-(トリメトキシシリル)プロピル]-3,6,
9,12-テトラオキサトリデシル}オキシ)ポリ[オキシ(ジフルオロメチ
レン)/オキシ(テトラフルオロエチレン)]とα-{1,1-ジフルオロ-
2,2-ビス[3-(トリメトキシシリル)プロピル]-3,6,9,12-
テトラオキサトリデシル}-ω-(トリフルオロメトキシ)ポリ[オキシ(ジ
フルオロメチレン)/オキシ(テトラフルオロエチレン)]とα-(トリフル
オロメチル)-ω-(トリフルオロメトキシ)ポリ[オキシ(ジフルオロメチ
レン)/オキシ(テトラフルオロエチレン)]の混合物
-
26928α-[ジフルオロ(ヨード)メチル]-ω-(トリフルオロメトキシ)ポリ[
オキシ(ジフルオロメチレン)/オキシ(テトラフルオロエチレン)]
-
269292-{[4-(ジメチルアミノ)フェニル]ジアゼニル}-1,3-ジメチル
-1-イミダゾール-3-イウム=クロリド
26930ジメチル=(2-オキソ-4-フェニルブチル)ホスホナート
269312,2’-ジメチル-2,2’-ジアゼンジイルジプロパンニトリルを開始剤
とする、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフ
ルオロオクチル=メタクリラート・2,2,2-トリフルオロエチル=メタク
リラート・2-ヒドロキシエチル=メタクリラート・α-ヒドロ-ω-({[
3-(メタクリロイルオキシ)プロピル](ジメトキシ)シリル}オキシ)ポ
リ[オキシ(ジメチルシランジイル)]・メタクリル酸共重合物
-
26932(2,4-ジメチルシクロヘキサ-3-エン-1-イル)メタノール
269333-(6,6-ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン-2-イル
)-2,2-ジメチルプロパンニトリル
269344’,6’-ジメチル[2,2’-ビ(1,3-ベンゾチアゾール)]-4,
7-ジオール
26935(1,2)-2-{[(2,4-ジメチルピリミジン-5-イル)オキシ
]メチル}-2-(3-フルオロフェニル)シクロプロパンカルボン酸
26936((1,2)-2-{[(2,4-ジメチルピリミジン-5-イル)オキ
シ]メチル}-2-(3-フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール
26937(1,2)-2-{[(2,4-ジメチルピリミジン-5-イル)オキシ
]メチル}-2-(3-フルオロフェニル)--(5-フルオロ-2-ピリ
ジル)シクロプロパンカルボキサミド
26938(3,3-ジメチルブタ-1-エン-1-イル)(ジヒドロキシ)ボラン
26939(4,5)-2-(3,3-ジメチルブタ-1-エン-1-イル)-
’,’-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-4,5-ジ
カルボキサミド
26940-{5-[(6,7-ジメトキシ-4-キノリル)オキシ]-2-ピリジル
}-2,5-ジオキソ-1-フェニル-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒド
ロキノリン-3-カルボキサミド
26941-{5-[(6,7-ジメトキシ-4-キノリル)オキシ]-2-ピリジル
}-2,5-ジオキソ-1-フェニル-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒド
ロキノリン-3-カルボキサミド=エタンスルホナート
269424’,7’-ジメトキシ-4,6-ジメチル-2,2’-ビ(1,3-ベンゾ
チアゾール)
269432’,5’-ジメトキシ-4,6-ジメチル-1,3-ベンゾチアゾール-2
-カルボチオアニリド
269442-スルファニルプロパン酸
269453-スルファニルプロパン-1,2-ジオール・ベンゼン-1,2:4,5-
テトラカルボン酸二無水物重付加物
-
269463-スルファニルプロパン-1,2-ジオール・ベンゼン-1,2:4,5-
テトラカルボン酸二無水物重付加物を連鎖移動剤とする、(3-エチルオキセ
タン-3-イル)メチル=メタクリラート・2-ヒドロキシエチル=メタクリ
ラート・tert-ブチル=アクリラート・tert-ブチル=メタクリラー
ト・メタクリル酸共重合物
-
26947テトラエトキシシラン・(トリエトキシシリル)メチル=アセタート・トリメ
トキシ(フェニル)シラン重縮合物
-
26948’,’-テトラキス[3-(トリメトキシシリル)プロピル]プ
ロパン-1,3-ジアミン
26949テトラキス(プロパン-2-オラト-κ)チタンとビス(アルキル(C=8
))=二水素=ジホスファートの反応生成物
-
269502,2,3,3-テトラフルオロブタン-1,4-ジオール
269512,2,3,3-テトラフルオロプロピル=スルフロクロリジット
269521,1,3,3-テトラメチル-1,3-ジビニルジシロキサンとプロパン-
2-オールとヘキサクロリド白金酸(2-)二水素―水(1/6)の反応生成

-
269531,1,3,3-テトラメチル-1,3-ジビニルジシロキサンとヘキサクロ
リド白金酸(2-)二水素―水(1/6)の反応生成物
-
26954(2,3)-’,’-テトラメチルタルタルアミド
269557,7,9,9-テトラメチル-3,8,13-トリオキサ-7,9-ジシラ
ペンタデカン-1,15-ジオールを主成分とする、2-(アリルオキシ)エ
タノールと1,1,3,3-テトラメチルジシロキサンの反応生成物
269567,7,9,9-テトラメチル-3,8,13-トリオキサ-7,9-ジシラ
ペンタデカン-1,15-ジオールを主成分とする、[2-(アリルオキシ)
エタノールと1,1,3,3-テトラメチルジシロキサンの反応生成物]と水
とメタノールの反応生成物
26957トリエチルアンモニウム=(トリフルオロメタンスルホニル)(4-ビニルベ
ンゼンスルホニル)アザニド
26958(トリエトキシシリル)メチル=アセタート
269592,4,6-トリス[2-(1,1-ジメチル-3,3,3-トリフェニルジ
シロキサン-1-イル)エチル]-2,4,6,8,8-ペンタメチルシクロ
テトラシロキサン
269605-[3,3,3-トリフルオロ-2-ヒドロキシ-2-(トリフルオロメチ
ル)プロピル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル=メタクリラート
・6-[3,3,3-トリフルオロ-2-ヒドロキシ-2-(トリフルオロメ
チル)プロピル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル=メタクリラー
ト・4-ビニルフェニル=アセタート・4-ビニルフェノール・1-フェニル
シクロヘキシル=メタクリラート共重合物
-
269615-[3,3,3-トリフルオロ-2-ヒドロキシ-2-(トリフルオロメチ
ル)プロピル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル=メタクリラート
・6-[3,3,3-トリフルオロ-2-ヒドロキシ-2-(トリフルオロメ
チル)プロピル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル=メタクリラー
ト・4-ビニルフェニル=アセタート・1-フェニルシクロヘキシル=メタク
リラート共重合物
-
26962-[5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]エタンスルホンアミド
26963[4-(トリフルオロメチル)フェニル]メタノール
269641-(2,5,6-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2-ピラン-2-イル
)エタノン
26965α-(トリメチルシリル)-ω-[(トリメチルシリル)オキシ]ポリ(オキ
シ(ジメチルシランジイル)/オキシ(メチルシランジイル)/オキシ{メチ
ル[6,8,8,9,11,11,12,12,13,13,13-ウンデカ
フルオロ-6,9-ビス(トリフルオロメチル)-4,7,10-トリオキサ
トリデシル]シランジイル})
-
26966ナトリウム=3-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]プロパノアート
26967ナトリウム=3-[-(2-ヒドロキシエチル)ドデカンアミド]プロパノ
アート
26968ニトリルヒドラターゼ産生遺伝子を導入したEscherichia col
の死菌化処理物
-
26969-[3-ニトロ-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]エタンスル
ホンアミド
26970-(4-ニトロベンジル)-2-(4-ニトロフェニル)エタンアミン
26971二ナトリウム=4-[4-(2-{3-[-(trans-4-カルボキシ
ラトシクロヘキシル)--エチルスルファモイル]ベンズアミド}-5-ピ
ペリジノベンズアミド)フェネチル]ベンゾアート―水(1/3)
26972二リチウム=アジパート
26973二リチウム=グルタラート
26974ビス{1-[エチル(メチル)アミノ-κ]プロパン-2-オラト-κ

269751,1’-ビス(ジフェニルホスファニル)フェロセン
269762,2-ビス{[(3-スルファニルプロパノイル)オキシ]メチル}プロパ
ン-1,3-ジイル=ビス(3-スルファニルプロパノアート)を主成分とす
る、3-スルファニルプロパン酸とペンタエリトリトールの反応生成物
269772-ヒドロキシ-5-オキソ-4-オキサトリシクロ[4.2.1.03,7
]ノナン-6-カルボン酸
269785-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-4-ピラン-4-オン
269794-ヒドロキシ-3-(ヒドロキシメチル)-3-メチルブタン-2-オン
269804-ヒドロキシ-3-メチルブタン-2-オン
269812-(4-ビニルフェニル)プロパン-2-オール
269824-ビニルフェニル=3-(4-メトキシフェニル)アクリラート
269836-(4-ビニルフェノキシ)ヘキサン-1-オール
269849-{3-[6-(ビフェニル-4-イル)-2-フェニルピリミジン-4-
イル]-5-(9-カルバゾール-9-イル)フェニル}-9-カルバゾ
ール
269852-(ピロリジン-1-イル)エタンアミン
26986フィブロイン産生遺伝子を導入した微生物で産生した人工フィブロイン
-
269872-[(フェノキシカルボニル)アミノ]エチル=-ビス(フェノ
キシカルボニル)リシナート
26988tert-ブチル=-(4-アミノベンジル)--(4-アミノフェネチ
ル)カルバマート
26989tert-ブチル=2-エチルペルオキシヘキサノアートを開始剤とする、3
,3,4,4,5,5,6,6,6-ノナフルオロヘキシル=アクリラート・
1-ヒドロキシプロパン-2-イル=メタクリラート・2-ヒドロキシプロピ
ル=メタクリラート共重合物
-
26990tert-ブチル=(3)-3-[(3-シアノ-1-イソキノリル)オキ
シ]ピロリジン-1-カルボキシラート
26991tert-ブチル=-(4-ニトロベンジル)--(4-ニトロフェネチ
ル)カルバマート
269921-(4-tert-ブチルフェニル)チアン-1-イウム=ノナフルオロブ
タン-1-スルホナート
26993tert-ブチル=2-ブロモプロパノアート
26994tert-ブチル=2-メチル-2-(1-ピラゾール-1-イル)プロパ
ノアート
-
26995(2-フルオロ-4-ニトロフェニル)アセトニトリル
26996{(1,2)-2-(3-フルオロフェニル)-2-[(トシルオキシ)
メチル]シクロプロピル}メチル=アセタート
269975-(2-フルオロプロパン-2-イル)-3-(2,4,6-トリクロロフ
ェニル)イソオキサゾール-4-カルボン酸
269985-ブロモ--エチルペンタンアミド
26999[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル](トリフェニル)ホス
ホニウム=ブロミド
270004-ブロモ-1-(ブロモメチル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン
270011,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル=2-ヒドロキ
シ-5-オキソ-4-オキサトリシクロ[4.2.1.03,7]ノナン-6
-カルボキシラート
270021,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル=2-(メタク
リロイルオキシ)-5-オキソ-4-オキサトリシクロ[4.2.1.03,
]ノナン-6-カルボキシラート
27003(ヘキサフルオロプロパン-2,2-ジイル)ビス(2-ニトロ-4,1-フ
ェニレン)=ビス(4-メチルベンゼンスルホナート)
270045-{[4-(trans-4-ヘプチルシクロヘキシル)フェノキシ]メチ
ル}ベンゼン-1,3-ジアミン
27005-ベンジル-5-(4-{[(2)-1,4-ジオキサン-2-イル]メ
トキシ}-3-メトキシフェニル)-3-(2-フルオロ-4-ニトロフェニ
ル)ピリジン-2-アミン一塩酸塩
27006ベンジル=(3,4)-3-(シクロプロピルカルバモイル)-4-ヒド
ロキシピロリジン-1-カルボキシラート
27007ベンジル=(3,4)-3-(シクロプロピルカルバモイル)-4-ヒド
ロキシピロリジン-1-カルボキシラート
270081-ベンゾイル-2-(シアノアセチル)-1-メチルヒドラジン
27009ペンタ-2-イン-1-オールの臭素化反応生成物の1-ブロモペンタ-2-
イン精製時の蒸留残渣
-
270101-(4-メチリデンピペリジノ)エタノン
270115-メチル-1’-(オキサン-4-イルメチル)-4’-オキソ-1’,4
’-ジヒドロ[2,3’-ビピリジン]-5’-カルボン酸
27012メチル=5-クロロ-3,4-ジヒドロキシ-2-メチルベンゾアート
27013(メチルスルファニル)メタン―ジブロモボラン(1/1)
27014メチル=2,6,6-トリメチルシクロヘキサ-3-エン-1-カルボキシラ
ート
27015メチル=3-[-(tert-ブトキシカルボニル)--(2-tert
-ブトキシ-2-オキソエチル)アミノ]プロパノアート
27016メチル=5-(2-フルオロプロパン-2-イル)-3-(2,4,6-トリ
クロロフェニル)イソオキサゾール-4-カルボキシラート
270171-(2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)-3-ニトロベンゼン
27018’-[メチレンビス(シクロヘキサン-4,1-ジイル)]ジマレイミ

27019リチウム=2-メトキシエトキシド