職場のあんぜんサイト

  • ホーム > 安衛法名称公表化学物質等
安衛法名称公表化学物質等

安衛法新規化学物質 追加一覧(264件)

平成30年3月27日公示分

官報通し
番号
名 称 構造式
26555アクリルアミド・6-アクリルアミド-6-デオキシシクロマルトヘプタ
オース・-(1-アダマンチル)アクリルアミド・6,6-ジアクリル
アミド-6,6-ジデオキシシクロマルトヘプタオース・6,6-ジ
アクリルアミド-6,6-ジデオキシシクロマルトヘプタオース・6
-ジアクリルアミド-6,6-ジデオキシシクロマルトヘプタオース
共重合物の包接反応生成物
-
26556{アクリルアミド・[2-(アクリロイルオキシ)エチル](ベンジル)(ジ
メチル)アンモニウム=クロリド・2-(ジメチルアミノ)エチル=メタクリ
ラート・ナトリウム=2-メチルプロパ-2-エン-1-スルホナート・ベン
ジル[2-(メタクリロイルオキシ)エチル](ジメチル)アンモニウム=ク
ロリド・2-メチリデンコハク酸共重合物とグリオキサールの反応生成物}と
硫酸の塩
-
26557-アクリルアミド-6-デオキシシクロマルトヘプタオース(主成分)
と6,6-ジアクリルアミド-6,6-ジデオキシシクロマルトヘプ
タオースと6,6-ジアクリルアミド-6,6-ジデオキシシクロマ
ルトヘプタオースと6,6-ジアクリルアミド-6,6-ジデオキシ
シクロマルトヘプタオースの混合物
-
26558アクリル酸・エチル=アクリラート・オキソラン-2-イル=アクリラート・
シクロヘキシル=アクリラート・メチル=メタクリラート共重合物
-
26559アクリル酸・2-エチルヘキシル=アクリラート・3,3,4,4,5,5,
6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチル=アクリラート・メ
チル=アクリラート共重合物
-
26560アクリル酸・2-エチルヘキシル=アクリラート・2-ヒドロキシプロピル=
アクリラート共重合物と2,4-ジイソシアナトトルエンと2-ヒドロキシプ
ロピル=アクリラートの付加反応生成物
-
26561アクリル酸・4-オキサテトラシクロ[6.2.1.02,7.03,5]ウ
ンデカン-9-イル=アクリラート・4-オキサテトラシクロ[6.2.1.
2,7.03,5]ウンデカン-10-イル=アクリラート・ブチル=メタ
クリラート共重合物
-
26562アクリル酸・オキシラン-2-イルメチル=メタクリラート・2-(ジメチル
アミノ)エチル=メタクリラート・スチレン・3-(トリエトキシシリル)プ
ロピル=メタクリラート・2-ヒドロキシエチル=メタクリラート・ブチル=
アクリラート・メチル=メタクリラート共重合物と2-(クロロメチル)オキ
シランの第四級アンモニウム塩形成反応生成物
-
26563アクリル酸・スチレン・ベンジル=メタクリラート・メタクリル酸共重合物と
2-イソシアナトエチル=メタクリラートとオキシラン-2-イルメチル=メ
タクリラートの付加反応生成物
-
26564アクリル酸とイコサン二酸と8-エチルオクタデカン二酸とオクタデカン酸と
[2-(クロロメチル)オキシラン・4,4’-ビス(クロロメチル)ビフェ
ニル・フェノール重縮合物(環置換反応生成物を含むものに限る。)]とシク
ロヘキサン-1,2,4-トリカルボン酸=1,2-無水物とドコサン酸とヘ
キサデカン二酸の反応生成物
-
26565({アクリル酸と[1,2-クレゾール・ホルムアルデヒド重縮合物と2-(
クロロメチル)オキシランの縮合反応生成物]のエステル化反応生成物}とシ
クロヘキサ-4-エン-1,2-ジカルボン酸無水物と無水コハク酸のエステ
ル化反応生成物)とオキシラン-2-イルメチル=メタクリラートのエステル
化反応生成物
-
26566(アクリル酸とプロパン-1,2-ジオールの1:1エステル化反応生成物)
と{エチレン=グリコール・シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸・2,2
’-[(9-フルオレン-9,9-ジイル)ビス(4,1-フェニレンオキ
シ)]ジエタノール重縮合物}と1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロ
ヘキサンの付加反応生成物
-
265672-({3-(アクリロイルオキシ)-2-[(アクリロイルオキシ)メチル
]-2-(ヒドロキシメチル)プロポキシ}メチル)-2-[(アクリロイル
オキシ)メチル]プロパン-1,3-ジイル=ジアクリラートと2-({3-
(アクリロイルオキシ)-2,2-ビス[(アクリロイルオキシ)メチル]プ
ロポキシ}メチル)-2-[(アクリロイルオキシ)メチル]プロパン-1,
3-ジイル=ジアクリラートとスルファニル酢酸と2,2-ビス{[(スルフ
ァニルアセチル)オキシ]メチル}プロパン-1,3-ジイル=ビス(スルフ
ァニルアセタート)の反応生成物
-
26568α-アクリロイル-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)・エチレン=4-
{[1,1,1,4,5,5,5-ヘプタフルオロ-3-(ヘプタフルオロプ
ロパン-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ペンタ-2-エン-2-イ
ル]オキシ}ベンゾアート=メタクリラート・α-[ブチル(ジメチル)シリ
ル]-ω-[3-(メタクリロイルオキシ)プロピル]ポリ[オキシ(ジメチ
ルシランジイル)]共重合物
-
26569α-アクリロイル-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)・エチレン=4-
{[1,1,1,4,5,5,5-ヘプタフルオロ-3-(ヘプタフルオロプ
ロパン-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ペンタ-2-エン-2-イ
ル]オキシ}ベンゾアート=メタクリラート・α-[ブチル(ジメチル)シリ
ル]-ω-[3-(メタクリロイルオキシ)プロピル]ポリ[オキシ(ジメチ
ルシランジイル)]共重合物と2-イソシアナトエチル=アクリラートの付加
反応生成物
-
26570{[アジピン酸・イソフタル酸・(不飽和脂肪酸(C=18)の二量体として
得られる非環式ダイマー酸(C=36を主成分とする。)の水素化反応生成物
)・ヘキサン-1,6-ジオール重縮合物]・[2-アミノエタノール・1,
4-ビス(オキシラン-2-イルメトキシ)ブタン重付加物]・5-イソシア
ナト-1-(イソシアナトメチル)-1,3,3-トリメチルシクロヘキサン
・オキシラン-2-イルメチル=アルカノアート(C=10、分枝型)・2,
3-ジヒドロキシプロピル=メタクリラート・1,3-ビス(2-イソシアナ
トプロパン-2-イル)ベンゼン・3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル
)-2-メチルプロパン酸重付加物と2-(ジメチルアミノ)エタノールの塩
}・2-エチルヘキシル=アクリラート・メチル=メタクリラート共重合物
-
26571アジリジン重付加物と-ジメチルアセトアミドとα-メチル-ω-(ト
シルオキシ)ポリ(オキシエチレン)の反応生成物
-
26572アシルグリセロールリパーゼ(Penicillium spp
-
265732-[(アセチルオキシ)イミノ]-1-(9,9-ジエチル-9-フルオ
レン-2-イル)プロパン-1-オン
265744-アセトアミド-3-ニトロフェネチル=アセタート
265754-アセトアミドフェネチル=アセタート
26576N-(1-アダマンチル)アクリルアミド
26577-(2-アミノエチル)-’-{2-[(2-アミノエチル)アミノ]エ
チル}エタン-1,2-ジアミンと-(2-アミノエチル)エタン-1,2
-ジアミンとトール油脂肪酸と’-ビス(2-アミノエチル)エタン-
1,2-ジアミンと無水マレイン酸のアミド化反応生成物
-
26578-(2-アミノエチル)エタン-1,2-ジアミン・5-イソシアナト-1
-(イソシアナトメチル)-1,3,3-トリメチルシクロヘキサン・3,5
-ジメチル-1-ピラゾール・12-ヒドロキシオクタデカン酸・3-ヒド
ロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロパン酸・α-ヒドロ-ω
-ヒドロキシポリ(オキシブタン-1,4-ジイル)重付加物
-
265793’-アミノ-3-オキソ-2-[(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1
1,3-ベンゾイミダゾール-5-イル)ヒドラゾノ]ブタンアニリドと(オ
クタデシル=メタクリラート・スチレン・メタクリル酸共重合物)のアミド化
反応生成物
-
265803-アミノ-3-[3-クロロ-4-(3,3-ジメチルブチル)フェニル]
-2-イソプロピルブタン-1-オール
265812-アミノ-6-クロロ-4-メチルニコチノニトリルと6-アミノ-2-ク
ロロ-4-メチルニコチノニトリルを主成分とする、アンモニアと2,6-ジ
クロロ-4-メチルニコチノニトリルの反応生成物
26582-アミノ-6-デオキシシクロマルトヘプタオース
-
265832-(4-アミノ-3-ニトロフェニル)エタノール
265844-(3-アミノプロポキシ)ブタン-1-オール
26585[(α-[1-(アルキル(C=10~14、分枝型)オキシ)-3-(アリ
ルオキシ)プロパン-2-イル]-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)を
主成分とする、{2-[(アリルオキシ)メチル]オキシランとアルカノール
(C=10~14、分枝型)の反応生成物}・オキシラン重付加物)の硫酸エ
ステル化反応生成物]・エチル=メタクリラート・エチレン=ジメタクリラー
ト・シクロヘキシル=メタクリラート・ブチル=メタクリラート・メタクリル
酸共重合物のカリウム塩
-
265869-アントリルメタノールと(4-ビニルフェノール重合物)の反応生成物
-
26587アンモニウムと[エチレン=ジメタクリラート・(トリフルオロメタンスルホ
ニル)(4-ビニルベンゼンスルホニル)アザン・メタクリル酸・メチル=メ
タクリラート共重合物]と2-[7-(ジエチルアミノ)-2-オキソ-2
-クロメン-3-イル]-1,3-ジメチル-1-1,3-ベンゾイミダゾ
ール-3-イウムとナトリウムの塩
-
26588アンモニウムと[エチレン=ジメタクリラート・(トリフルオロメタンスルホ
ニル)(4-ビニルベンゼンスルホニル)アザン・メタクリル酸・メチル=メ
タクリラート共重合物]と(4-{1-[4-(ジエチルアミノ)フェニル]
-1-[4-(エチルアミノ)-1-ナフチル]メチリデン}シクロヘキサ-
2,5-ジエン-1-イリデン)(ジエチル)アンモニウムとナトリウムの塩
-
26589アンモニウムと[エチレン=ジメタクリラート・(トリフルオロメタンスルホ
ニル)(4-ビニルベンゼンスルホニル)アザン・メタクリル酸・メチル=メ
タクリラート共重合物]と3,6-ビス(ジエチルアミノ)-9-[2-(メ
トキシカルボニル)フェニル]-10λ-キサンテン-10-イリウムとナ
トリウムの塩
-
265902-イソチオシアナトブタン
26591(4-イソプロピルフェニル)(4-トリル)ヨードニウム=トリフルオロ[
トリス(ペンタフルオロエチル)]-λ-ホスファヌイド
26592-イソプロピル-4-メチリデンクロマン-6-カルボキサミド
26593(1,2,5)-2-イソプロピル-4’-メトキシ-5-メチルシク
ロヘキサンカルボキサニリド
26594エチル=1-アセチルピペリジン-4-カルボキシラート
26595エチル=7-(3-アミノピロリジン-1-イル)-1-(2,4-ジフルオ
ロフェニル)-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-1,8-ナフ
チリジン-3-カルボキシラート
26596(3-エチルオキセタン-3-イル)メチル=メタクリラート・tert-ブ
チル=メタクリラート・メタクリル酸・[2-(メタクリロイルオキシ)エチ
ル](トリメチル)アンモニウム=クロリド共重合物
-
26597エチル=3-{4-[3-クロロ-4-(3,3-ジメチルブチル)フェニル
]-5-イソプロピル-4-メチル-2-オキソ-3,4-ジヒドロピリミジ
ン-1(2)-イル}プロパノアート
26598エチル=3-(3-{2-[3-クロロ-4-(3,3-ジメチルブチル)フ
ェニル]-3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルペンタン-2-イル}ウレ
イド)プロパノアート
26599エチル=4-[(4-シクロプロピル-3-イソキノリル)スルファモイル]
ベンゾアート
26600エチル=4-{-(4-シクロプロピル-3-イソキノリル)--[4-
(トリフルオロメトキシ)ベンジル]スルファモイル}ベンゾアート
26601エチル=シクロペンタ-2-エン-1-イルアセタート
266022-エチル-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジイル=ビス(フ
ェニルカルバマート)
26603エチル=1-ピラゾール-4-カルボキシラート
266042-エチルヘキサナール・(4-ビニルフェノール重合物)重縮合物
-
266052-エチルヘキサン-1-オールと4-ヒドロキシ安息香酸の反応生成物の2
-エチルヘキシル=4-ヒドロキシベンゾアート精製時の蒸留残渣
-
26606(2-エチルヘキサン-1-オールと4-ヒドロキシ安息香酸の反応生成物の
2-エチルヘキシル=4-ヒドロキシベンゾアート精製時の蒸留残渣)と水酸
化ナトリウムと水の反応生成物
-
26607エチル=-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-L-セリル-L-チロシル
-D-ロイシナート
26608エチル=-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-L-チロシル-D-ロイシ
ナート
26609エチル=-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-L-トリプトフィル-L-
セリル-L-チロシル-D-ロイシナート
26610エチル=5-[(4-メトキシベンジル)アミノ]-2,3,6,7-テトラ
ヒドロオキセピン-4-カルボキシラート
26611エチレン=アセトアセタート=メタクリラート・4-オキサテトラシクロ[6
.2.1.02,7.03,5]ウンデカン-9-イル=アクリラート・4-
オキサテトラシクロ[6.2.1.02,7.03,5]ウンデカン-10-
イル=アクリラート共重合物
-
26612エチレン=グリコール・2,2’-オキシジエタノール・1,1’-[オキシ
ビス(メチレンシクロヘキサン-4,1-ジイル)]ジメタノール・1,1’
-(シクロヘキサン-1,4-ジイル)ジメタノール・テレフタル酸・[4-
(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]メチル=4-(ヒドロキシメチル)シ
クロヘキサンカルボキシラート重縮合物
-
26613エチレン=グリコールと[α-(1,2-ジカルボキシエチル)-ω-メチル
ポリ(1,1(又は2,2)-ジメチルエチレン)と2-(ヘキサデセン-1
-イル)コハク酸]の1:2エステル
-
26614エチレン=3,5-ジアミノベンゾアート=メタクリラート・シクロブタン-
1,2:3,4-テトラカルボン酸二無水物・ブタン-1,2:3,4-テト
ラカルボン酸二無水物・5-{[4-(4-ヘプチルシクロヘキシル)フェノ
キシ]メチル}ベンゼン-1,3-ジアミン重付加物
-
26615エチレン=メタクリラート=ペンタフルオロプロパノアート
26616エチレン=メタクリラート=ペンタフルオロプロパノアート重合物
-
26617[(2)-1-エトキシ-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]ア
ンモニウム=クロリド
266187-オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-エン-2,3-ジカルボン酸
無水物
266193,4’-オキシジアニリン・4,4’-オキシジベンゼンスルホニル=ジク
ロリド重縮合物
-
266204,4’-オキシ二安息香酸・2,2’-ジアミノ-4,4’-(ヘキサフル
オロプロパン-2,2-ジイル)ジフェノール・ビシクロ[2.2.1]ヘプ
タ-5-エン-2,3-ジカルボン酸無水物重縮合物
-
26621オキシラン-2-イルメチル=メタクリラートと[セルロースと2-(ヘキサ
デセニル)コハク酸無水物のエステル化反応生成物]のエステル化反応生成物
のカリウム及びナトリウム塩
-
26622オキシラン-2-イルメチル=メタクリラートと[セルロースと2-(ヘキサ
デセニル)コハク酸無水物のエステル化反応生成物]のエステル化反応生成物
のカリウム、カルシウム及びナトリウム塩
-
26623オキシラン-2-イルメチル=メタクリラートと(ビシクロ[2.2.1]ヘ
プタ-2-エン・無水マレイン酸共重合物)と2-ヒドロキシエチル=メタク
リラートのエステル化反応生成物
-
26624オキシラン-2-イルメチル=メタクリラート・トリシクロ[5.2.1.0
2,6]デカン-8-イル=メタクリラート・メタクリル酸・メチル=メタク
リラート共重合物
-
266252-(オキシラン-2-イルメトキシ)-1-[2-(オキシラン-2-イル
メトキシ)エトキシ]-3-{4-[2-(4-{2-(オキシラン-2-イ
ルメトキシ)-3-[2-(オキシラン-2-イルメトキシ)エトキシ]プロ
ポキシ}フェニル)プロパン-2-イル]フェノキシ}プロパンを主成分とす
る、2-(クロロメチル)オキシランと6,6’-[(プロパン-2,2-ジ
イル)ビス(4,1-フェニレンオキシ)]ビス(3-オキサヘキサン-1,
5-ジオール)の縮合反応生成物
-
26626オキソラン-2-イル=アクリラート
26627オクタデシル=アクリラート・クロロエテン・α-[ブチル(ジメチル)シリ
ル]-ω-[3-(メタクリロイルオキシ)プロピル]ポリ[オキシ(ジメチ
ルシランジイル)]・-(2-メチル-4-オキソペンタン-2-イル)ア
クリルアミド共重合物
-
26628オクタデシル=メタクリラート・スチレン・2-ヒドロキシ-4-[(4-ビ
ニルベンジル)オキシ]安息香酸共重合物
-
26629cis-オクタヒドロ-1-イソインドール-2-イウム=クロリド
266304,4’-(オクタン-1,8-ジイル)二フタル酸=1,2:1’,2’-
二無水物
26631片末端に3-(ジメチルアミノ)プロピル基を有し、片末端にリチウムを基と
して有する、イソプレン重合物のシクロヘキサン溶液
-
26632β-ガラクトシダーゼ(Cryptococcus spp
-
26633カリウム=4-メチルベンゼンスルフィナート
26634カリウム=メチル=マロナート
266354-[4-(2-{3-[-(trans-4-カルボキシシクロヘキシル
)--エチルスルファモイル]ベンズアミド}-5-ピペリジノベンズアミ
ド)フェネチル]安息香酸
26636α-(3-カルボキシプロパノイル)-ω-メトキシポリ(オキシエチレン)
-
26637グルコースオキシダーゼ(Acremonium chrysogenum
グルコースオキシダーゼ生成遺伝子を導入したAspergillus or
yzae

-
266384-クロロイソキノリン-3-アミン
266391-(2-クロロエチル)シクロプロパノールと-フェニルジエチルアミン
の混合物
266401-(2-クロロエチル)シクロプロピル=メタンスルホナート
266412-クロロ-3-オキソブタンアミド
26642-{2-[3-クロロ-5-(シクロプロピルエチニル)-2-ピリジル]
-2-(イソプロポキシイミノ)エチル}-3-(ジフルオロメチル)-1-
メチル-1-ピラゾール-4-カルボキサミド
266431-(4-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)ピペリジン-4-オン
266443-{4-[3-クロロ-4-(3,3-ジメチルブチル)フェニル]-5-
イソプロピル-4-メチル-2-オキソ-3,4-ジヒドロピリミジン-1(
)-イル}プロパン酸
266452-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロパ-1-エン
266461-クロロ-5-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ペンタン
266479-(4’-クロロビフェニル-3-イル)-9-カルバゾール
266487-クロロ-5-フェネチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5-]ピリジ
ン-8-カルボン酸
266494-クロロ-2-フルオロ-5-スルファニルフェニル=ジメチルカルバマー

266504-クロロ-2-フルオロ-5-[(2,2,2-トリフルオロエチル)スル
ファニル]フェノール
266512-クロロ-3-フルオロピリジン
266524-クロロ-2-フルオロフェニル=ジメチルカルバマート
266534-クロロ-2-フルオロフェノール
26654(3-クロロプロピル)(トリメトキシ)シランとジメチル=メチルホスホナ
ートと水酸化ナトリウムと水の反応生成物
-
26655-(5-クロロペンチル)=4-メチルベンゼンチオスルホナート
266562-(クロロメチル)オキシランと6,6’-[(プロパン-2,2-ジイル
)ビス(4,1-フェニレンオキシ)]ビス(3-オキサヘキサン-1,5-
ジオール)の縮合反応生成物
26657(1)-8-クロロ-1-メチル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1
3-ベンゾアゼピン-3-イウム=クロリド―水(2/1)
266584-クロロ-2-メチルブタ-1-エン
266592-(クロロメチル)-3-ヨードトルエン
26660酸化ケイ酸二イッテルビウム(Ⅲ)
26661三ナトリウム=水素=2-[3,6-ビス(-メチル--{2-[2-(
スルホナトオキシ)エタンスルホニル]エチル}アミノ)-10λ-キサン
テン-10-イリウム-9-イル]ベンゼンスルホナート=スルファートを主
成分とする、{2-(3,6-ジクロロ-9-キサンテン-9-イル)ベン
ゼンスルホン酸と2-[2-(メチルアミノ)エタンスルホニル]エタノール
の反応生成物}と硫酸の反応生成物のナトリウム塩
26662)-4,4’-ジアゼンジイルジアニリン
266636,6’-ジアミノ-3,3’-メチレン二安息香酸とシクロヘキサン-1,
2,4-トリカルボン酸=1,2-無水物と(不飽和脂肪酸(C=18)の二
量体として得られる環式及び非環式ダイマー酸(C=36)を還元しアミノ化
して得られるダイマージアミン(カルボキシ基をアミノメチル基にしたものに
限る。))のイミド化反応生成物
-
26664[6,6’-ジアミノ-3,3’-メチレン二安息香酸とシクロヘキサン-1
,2,4-トリカルボン酸=1,2-無水物と(不飽和脂肪酸(C=18)の
二量体として得られる環式及び非環式ダイマー酸(C=36)を還元しアミノ
化して得られるダイマージアミン(カルボキシ基をアミノメチル基にしたもの
に限る。))のイミド化反応生成物]・1,6-ジイソシアナト-2,2,4
-トリメチルヘキサン・1,6-ジイソシアナト-2,4,4-トリメチルヘ
キサン・ビス(4-イソシアナトシクロヘキシル)メタン重縮合物」
-
266651,4:3,6-ジアンヒドロ-D-グルシトール・4,4’-(シクロヘキ
サン-1,1-ジイル)ジフェノール・ジフェニル=カルボナート・[8-(
ヒドロキシメチル)トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン-3-イル]
メタノール・[8-(ヒドロキシメチル)トリシクロ[5.2.1.02,6
]デカン-4-イル]メタノール・[9-(ヒドロキシメチル)トリシクロ[
5.2.1.02,6]デカン-3-イル]メタノール重縮合物
-
266662,4-ジイソシアナトトルエン・2-ヒドロキシプロピル=アクリラート・
[(両末端にヒドロキシ基を有する、ブタ-1,3-ジエン重合物)の水素化
反応生成物]重付加物
-
266672-[7-(ジエチルアミノ)-2-オキソ-2-クロメン-3-イル]-
1,3-ジメチル-1-1,3-ベンゾイミダゾール-3-イウム=(トリ
フルオロメタンスルホニル)(4-ビニルベンゼンスルホニル)アザニド
26668(4-{1-[4-(ジエチルアミノ)フェニル]-1-[4-(エチルアミ
ノ)-1-ナフチル]メチリデン}シクロヘキサ-2,5-ジエン-1-イリ
デン)(ジエチル)アンモニウム=(トリフルオロメタンスルホニル)(4-
ビニルベンゼンスルホニル)アザニド
26669’-ジエチル-’-ビス(2-トリル)-’-[メチレン
ビス((2-メチルシクロヘキサン-4,1-ジイル)イミノナフタレン-4
,1-ジイル{[4-(-エチル-2-メチルアニリノ)フェニル]メタン
-1-イル-1-イリデン}シクロヘキサ-2,5-ジエン-4,1-ジイリ
デン)]ジアンモニウム=ジクロリドを主成分とする、[-エチル-2-メ
チルアニリンとビス(4-クロロフェニル)メタノンの反応生成物]と三塩化
ホスホリルと[2,2’-ジメチル-4,4’-メチレンビス(シクロヘキサ
ンアミン)とナフタレン-1-オールの反応生成物]の反応生成物
26670ジエチル=2-ベンジル-2-[7-クロロ-8-(メトキシカルボニル)[
1,2,4]トリアゾロ[1,5-]ピリジン-5-イル]マロナート
26671ジエチル(又はジメチル)=カルボナート・ブタン-1,4-ジオール・3-
メチルペンタン-1,5-ジオール重縮合物
-
266722-{2-[(ジエトキシホスホリル)オキシ]エトキシ}エチル=ジエチル
=ホスファートを主成分とする、エタノールと2,2’-オキシジエタノール
と三塩化ホスホリルの反応生成物
266734-{-(4-シクロプロピル-3-イソキノリル)--[4-(トリフ
ルオロメトキシ)ベンジル]スルファモイル}安息香酸
266744-シクロプロピルイソキノリン-3-アミン
26675trans-シクロヘキサン-1,4-ジアミン・ビフェニル-3,4:3’
,4’-テトラカルボン酸二無水物重付加物
-
266761,1’-(シクロヘキサン-1,4-ジイル)ジメタンアミン・1,1’-
(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,5-ジイル)ジメタンアミン・1,
1’-(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,6-ジイル)ジメタンアミン
・ビフェニル-3,4:3’,4’-テトラカルボン酸二無水物・ベンゼン-
1,2:4,5-テトラカルボン酸二無水物重付加物
-
26677シクロヘキサン-1,2-ジオン
266784-シクロヘキシルブタン-2-オール
26679-シクロヘキシルマレイミド・5-ブチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ-
2-エン共重合物
-
26680)-シクロペンタデカ-4-エン-1-オン
266812-(3,6-ジクロロ-9-キサンテン-9-イル)ベンゼンスルホン酸
を主成分とする、三塩化ホスホリルと1,1-ジオキソ-2,1λ-ベンゾ
オキサチオール-3(1)-オンとレソルシノールの反応生成物
266824,5-ジクロロ-4,5-ジフルオロ-2,2-ビス(トリフルオロメチル
)-1,3-ジオキソラン
26683)-2-[(2,5-ジクロロフェニル)ヒドラゾノ]-3-オキソブタ
ンアニリド
26684ジシクロヘキシルアンモニウム=-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-L
-チロシナート
26685-(3,4-ジヒドロキシフェネチル)メタクリルアミド
266864,4’-(ジフェニルメチレン)ジフェノール
26687ジ-tert-ブチル=’-{アジポイルビス[イミノ(5-アミノ-
2,1-フェニレン)]}ジカルバマート
26688ジ-tert-ブチル=’-{アジポイルビス[イミノ(5-ニトロ-
2,1-フェニレン)]}ジカルバマート
266895,7-ジ-tert-ブチル-3-{3,5-ジメチル-4-[(2,4,
8,10-テトラ-tert-ブチル-12-メチル-12-ジベンゾ[
][1,3,2]ジオキサホスホシン-6-イル)オキシ]フェニル}-
1-ベンゾフラン-2(3)-オン
266902,2-ジフルオロ-1-{(2)-2-[(ヒドロキシイミノ)メチル]
ピロリジン-1-イル}-2-(1-ヒドロキシ-3,3,5,5-テトラメ
チルシクロヘキシル)エタノン
26691(2)-1-[2,2-ジフルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3,3,5,
5-テトラメチルシクロヘキシル)アセチル]ピロリジン-2-カルボアルデ
ヒド
26692(2)-1-[2,2-ジフルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3,3,5,
5-テトラメチルシクロヘキシル)アセチル]ピロリジン-2-カルボヒドロ
キシモイル=クロリド
266932,2-ジフルオロ-1-[(2)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン
-1-イル]-2-(1-ヒドロキシ-3,3,5,5-テトラメチルシクロ
ヘキシル)エタノン
266941-(4-{1-(2,6-ジフルオロベンジル)-5-[(ジメチルアミノ
)メチル]-3-(6-メトキシピリダジン-3-イル)-2,4-ジオキソ
-1,2,3,4-テトラヒドロチエノ[2,3-]ピリミジン-6-イル
}フェニル)-3-メトキシ尿素
266953-(ジフルオロメチル)-1-メチル--[(3)-1,1,3-トリ
メチルインダン-4-イル]-1-ピラゾール-4-カルボキサミド
266962,8-ジブロモインデノ[1,2-]フルオレン-6,12-ジオン
266971-[(2)-2-(5-{[(2,6-ジブロモ-3-ピリジル)オキシ
]メチル}イソオキサゾール-3-イル)ピロリジン-1-イル]-2,2-
ジフルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3,3,5,5-テトラメチルシクロヘ
キシル)エタノン
266984-(ジブロモメチル)-3-メトキシベンゾニトリル
266991,3:2,4-ジ--ベンジリデン-5,6-ビス--{[4-(4-
イソシアナトベンジル)フェニル]カルバモイル}-D-グルシトール
267001,5-ジベンジル-5-ヒドロキシ-3-フェニルバルビツル酸
267013,3’-ジベンジル-1,1’-(ヘキサン-1,6-ジイル)二尿素を主
成分とする、1,6-ジイソシアナトヘキサンと1-フェニルメタンアミンの
反応生成物
26702-[4-(ジベンゾ[]フラン-4-イル)フェニル]ビフェニル-
4-アミン
267032-(2,4-ジメチルアニリノ)-2-チオキソ酢酸
267042-(ジメチルアミノ)エタノールと[2,2’-ジメチル-2,2’-ジア
ゼンジイルジブタンニトリルを開始剤とし、末端に(3-メトキシ-3-オキ
ソプロピル)スルファニル基を有する、2-(ホスホノオキシ)エチル=メタ
クリラート・α-メタクリロイル-ω-メトキシポリ(オキシエチレン)共重
合物]の塩
-
267053,4-ジメチル-1-ピラゾール-2-イウム=二水素=ホスファート
267063-(2,5-ジメチル-1-ピロール-1-イル)-1-(トリフルオロ
メチル)-1-ピラゾール
267074,6-ジメチル-1,3-ベンゾチアゾール-2-カルボン酸
267083,3-ジメトキシシクロブタンカルボニトリル
26709テトラアリル=ベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボキシラート
267102,2’,6,6’-テトライソプロピル-’-[(1,2)-エ
タン-1,2-ジイリデン]ジアニリン
26711’,’-テトラキス(2-ヒドロキシプロピル)アジプアミド
26712テトラブチルアンモニウム=トリス(3-クロロ-4-メチルフェニル)(ヘ
キシル)ボラヌイド
267132,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イルマグネシウム=クロリド
-塩化リチウム(1/1)
26714-トシルシクロマルトヘプタオース
-
26715ドデカン酸無水物を主成分とする、ドデカン酸と無水酢酸の反応生成物
26716ドデカン-1,12-ジイル=ジメタクリラート
26717トリアシルグリセロールリパーゼ(Rhizopus oryzae
-
267181,1,3-トリクロロ-2,3,3-トリフルオロプロパ-1-エン
26719トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン-8-イル=メタクリラート・1
,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル=アクリラ
ート・4-ビニルフェニル=アセタート・4-ビニルフェノール・ブチル=ア
クリラート・メタクリル酸共重合物
-
26720トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン-8-イル=メタクリラート・1
,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル=アクリラ
ート・4-ビニルフェニル=アセタート・ブチル=アクリラート・メタクリル
酸共重合物
-
26721トリス{’-ジエチル-’-ビス(2-トリル)-’-[
メチレンビス((2-メチルシクロヘキサン-4,1-ジイル)イミノナフタ
レン-4,1-ジイル{[4-(-エチル-2-メチルアニリノ)フェニル
]メタン-1-イル-1-イリデン}シクロヘキサ-2,5-ジエン-4,1
-ジイリデン)]ジアンモニウム}=ビス[(テトラコンタオキシドリン十二
タングステン)アート]を主成分とする、[-エチル-2-メチルアニリン
とビス(4-クロロフェニル)メタノンの反応生成物]と三塩化ホスホリルと
[2,2’-ジメチル-4,4’-メチレンビス(シクロヘキサンアミン)と
ナフタレン-1-オールの反応生成物]とテトラコンタオキシドリン十二タン
グステン酸の反応生成物
26722トリフェニルスルホニウム=2-(アダマンタン-1-カルボニルオキシ)-
3,3,3-トリフルオロプロパン-1-スルホナート
26723トリフェニルスルホニウム=2-[(3-エチルオキセタン-3-イル)メト
キシ]-1,1-ジフルオロ-2-オキソエタンスルホナート
26724トリフェニルスルホニウム=1,1,2,2-テトラフルオロ-2-[(1’
,6’,7’,8’)-スピロ[アダマンタン-2,4’-[3,5
]ジオキサトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン]-8’-イル]エタ
ンスルホナート
267252-(トリフルオロメチル)-1-1,3-ベンゾイミダゾール
26726ナトリウム=アクリラート・(3-メタクリルアミドプロピル)(トリメチル
)アンモニウム=クロリド共重合物
-
26727ナトリウム=2-クロロ-5-[(ジメチルカルバモイル)オキシ]-4-フ
ルオロベンゼンチオラート
26728ナトリウム=4-クロロ-2-フルオロ-5-[(2,2,2-トリフルオロ
エチル)スルファニル]フェノキシド
26729ナトリウム=2-(トリフルオロメチル)-1-1,3-ベンゾイミダゾー
ル-1-イド
26730二カリウム=2,2’-([1,1’-ビナフタレン]-2,2’-ジイルジ
オキシ)ジアセタート
26731二ナトリウム=4-クロロ-2-フルオロ-5-スルフィドフェノキシド
26732OC-6-54-)-{2-[(1,2)-1,2-ビス(アミノ-
κ)-1-(4-メトキシフェニル)-3-メチルブチル]-5-メトキシ
ベンゼン-1-イド-κ}({()-2’-[ビス(3,5-ジメチルフ
ェニル)ホスファン-1-イル-κ][1,1’-ビナフタレン]-2-イ
ル}[ビス(3,5-ジメチルフェニル)]ホスファン-κ)クロリドルテ
ニウム
26733ビス(4-イソシアナトシクロヘキシル)メタン・2-[ビス(2-エチルヘ
キシル)アミノ]エタノール・α-ヒドロ-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチ
レン)・α-ヒドロ-ω-メトキシポリ(オキシエチレン)重付加物
-
26734{ビス(4-イソシアナトシクロヘキシル)メタン・3-ヒドロキシ-2-(
ヒドロキシメチル)-2-メチルプロパン酸・α-(6-ヒドロキシヘキシル
(又は5-ヒドロキシペンチル))-ω-ヒドロキシポリ(オキシカルボニル
オキシヘキサン-1,6-ジイル/オキシカルボニルオキシペンタン-1,5
-ジイル)・ブタン-1,4-ジイルビス[オキシ(2-ヒドロキシプロパン
-3,1-ジイル)]=ジアクリラート・ヘキサン-1,6-ジオール重付加
物}・ピペラジン重付加物
-
26735ビス(2-エチルヘキシル)(ジヨード)スタンナン
26736ビス[4-(-エチル-2-メチルアニリノ)フェニル]メタノンを主成分
とする、-エチル-2-メチルアニリンとビス(4-クロロフェニル)メタ
ノンの反応生成物
267372-{3,6-ビス[-(3-カルボキシプロピル)-2,6-ジメチルア
ニリノ]-10λ-キサンテン-10-イリウム-9-イル}ベンゼンスル
ホナート
267381,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)-1-イミダゾール-3
-イウム=クロリド
267393,6-ビス(ジエチルアミノ)-9-[2-(メトキシカルボニル)フェニ
ル]-10λ-キサンテン-10-イリウム=(トリフルオロメタンスルホ
ニル)(4-ビニルベンゼンスルホニル)アザニド
267403’,6’-ビス(ジフェニルアミノ)-5(又は6)-メチル-3-スピ
ロ[イソベンゾフラン-1,9’-キサンテン]-3-オン
26741{2-[ビス(2-{ジメチル[4-(ジメチルシリル)フェニル]シリル}
エチル)(フェニル)シリル]エチル}[4-(ジメチルシリル)フェニル]
(ジメチル)シランを主成分とする、[4-(ジメチルシリル)フェニル](
ジメチル)シラン・フェニル(トリビニル)シラン重付加物
-
267422-(3,6-ビス{-[2-(2-ヒドロキシエタンスルホニル)エチル
]--メチルアミノ}-10λ-キサンテン-10-イリウム-9-イル
)ベンゼンスルホナートを主成分とする、2-(3,6-ジクロロ-9-キ
サンテン-9-イル)ベンゼンスルホン酸と2-[2-(メチルアミノ)エタ
ンスルホニル]エタノールの反応生成物
267431-(2-ヒドロキシエチル)イミダゾリジン-2-オン
267446-{[4-(2-ヒドロキシエチル)-2-ニトロフェニル]ジアゼニル}
-1,3-ベンゾジオキソール-5-オール
267454-(2-ヒドロキシエチル)-2-ニトロベンゼンジアゾニウム=クロリド
を主成分とする、亜硝酸ナトリウムと2-(4-アミノ-3-ニトロフェニル
)エタノールと塩化水素の反応生成物
267462-ヒドロキシ-4,8-ジオキサトリシクロ[4.2.1.03,7]ノナ
ン-5-オン
267472-{4-[(9)-9-ヒドロキシ-2-(3-ヒドロキシ-3-メチル
ブトキシ)-9-(トリフルオロメチル)-9-フルオレン-4-イル]-
-ピラゾール-1-イル}-2-メチルプロパンアミド―水(1/1)
267482-{4-[(9)-9-ヒドロキシ-2-(3-ヒドロキシ-3-メチル
ブトキシ)-9-(トリフルオロメチル)-9-フルオレン-4-イル]-
-ピラゾール-1-イル}-2-メチルプロパン酸
26749)-3-(4-ヒドロキシフェニル)アクリル酸
267501-(3-ヒドロキシフェニル)-3-フェニル尿素
267512-(6-ヒドロキシ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)-6-(2
-ヒドロキシエチル)-2-1,2,3-ベンゾトリアゾール=1-オキシ

267521-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジノ]エタノン
267532,2’-([1,1’-ビナフタレン]-2,2’-ジイルジオキシ)二酢

267541-ビニルシクロペンチル=メタクリラート
267556-(4-ビニルフェノキシ)ヘキサン-1-オール
26756(4-ビニルフェノール重合物)・ベンズアルデヒド重縮合物
-
267574-ビニルフェノール・4-(1-プロポキシエトキシ)スチレン共重合物
-
267584-(ビフェニル-4-イル)-6-(3,5-ジフルオロフェニル)-2-
フェニルピリミジン
26759-(ビフェニル-2-イル)ビス(9,9-ジフェニル-9-フルオレン
-2-イル)アミン
26760ビフェニル-4-カルボアルデヒド・ビフェニル-4,4’-ジオール重縮合

-
26761ピリジン-2,4-ジオール
267623-(3-フェニルウレイド)フェニル=4-メチルベンゼンスルホナート
26763フェニル(トリビニル)シラン
267649’-フェニル-2,3’-ビ-9-カルバゾール
26765フェノキサチイン
26766(3)-1-(ブタ-2-エン-1-イルオキシ)ヘキサ-3-エン
267672-({[(ブタン-2-イリデンアミノ)オキシ]カルボニル}アミノ)エ
チル=アクリラート
26768tert-ブチル=(2-アミノ-5-ニトロフェニル)カルバマート
26769tert-ブチル=-(5-クロロ-2,4-ジフルオロベンゼンスルホニ
ル)--(1,3-チアゾール-4-イル)カルバマート
267704-tert-ブチルシクロヘキシル=ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-
エン-2-カルボキシラート
267711-ブチル-2-(トリフルオロメチル)-1-1,3-ベンゾイミダゾー

26772tert-ブチル=(3)-3-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミ
ノ}ピロリジン-1-カルボキシラート
267731-ブチル-3-メチル-1,3-ジヒドロ-2-1,3-ベンゾイミダゾ
ール-2-オン
267741-ブチル-3-メチル-2-(トリフルオロメチル)-1-1,3-ベン
ゾイミダゾール-3-イウム=メチル=スルファート
267755-tert-ブトキシ-3-ヒドロキシ-3-メチル-5-オキソペンタン
-2-イル=メタクリラート
267764-[フルオロ(ジメチル)シリル]ブタンニトリル
267771-(3-フルオロ-2-ピリジル)-3,3-ジメトキシシクロブタンカル
ボニトリル
26778[(1,2)-1-(3-フルオロフェニル)-2-(ヒドロキシメチル
)シクロプロピル]メタノール
26779[(1,2)-2-(3-フルオロフェニル)-2-(ヒドロキシメチル
)シクロプロピル]メチル=アセタート
267803-フルオロ-5-ヨード-4-メチル安息香酸
267814-ブロモ-2-クロロトルエン
267821-[ブロモ(ジフルオロ)メチル]-3-(2,5-ジメチル-1-ピロ
ール-1-イル)-1-ピラゾール
267834-ブロモ-2-ニトロ安息香酸
26784(9)-4-ブロモ-2-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)-9-
(トリフルオロメチル)-9-フルオレン-9-オール
267853-(ブロモメチル)ブタ-3-エン-1-イル=プロピオナート
26786’,’,’-ヘキサメチル-’-{[(2-{
[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]--[3-(
トリヒドロキシシリル)プロピル]アミノ}エチル)イミノ]ビス(2-ヒド
ロキシプロパン-3,1-ジイル)}ジアンモニウム=トリクロリド重縮合物
-
267875-ヘキシル-4-メチルオキソラン-2-オン
26788(2)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}ブタン-1,4
-ジイル=ジメタンスルホナート
26789-{(2)-1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-5-オキソピロリ
ジン-2-カルボニル}-L-ヒスチジン
26790-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-L-グルタミン酸
26791-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-L-グルタミン酸無水物
26792-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-L-セリン
26793-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-L-トリプトファン
267941-ベンジル=水素=(2)-5-オキソピロリジン-1,2-ジカルボキ
シラート
26795ベンジル=[(3)-ピロリジン-3-イル]カルバマート
267961-ベンゼンスルフィニル-4-tert-ブチルベンゼン
26797ポリ(オキシエチレンジスルファンジイルエチレン/オキシエチレンテトラス
ルファンジイルエチレン/オキシエチレントリスルファンジイルエチレン)
-
26798ポリスルファンジイルビス(4-クロロ-6-フルオロ-3,1-フェニレン
)=ビス(ジメチルカルバマート)
267994-ホルミル-3-メトキシベンゾニトリル
26800末端に2-シアノプロパン-2-イル基を有する、2-(1-アダマンチル)
プロパン-2-イル=メタクリラート・1-エチルシクロペンチル=メタクリ
ラート・1-(2-オキソオキソラン-3-イル)シクロヘキシル=メタクリ
ラート・5-オキソオキソラン-3-イル=メタクリラート・1-メチルシク
ロペンチル=メタクリラート共重合物
-
26801末端にドデシルスルファニル基を有する、2-エチルヘキシル=アクリラート
・オクタデシル=アクリラート・クロロエテン・3,3,4,4,5,5,6
,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチル=アクリラート・3,
3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチ
ル=2-クロロアクリラート・rel-(1,2,4)-1,7,7-
トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル=メタクリラート・
-(2-メチル-4-オキソペンタン-2-イル)アクリルアミド共重合物
-
26802末端にドデシルスルファニル基を有する、2-(トリシクロ[5.2.1.0
2,6]デカ-3-エン-8-イルオキシ)エチル=メタクリラート・2-(
トリシクロ[5.2.1.02,6]デカ-4-エン-8-イルオキシ)エチ
ル=メタクリラート・1-ビニルアゼパン-2-オン・1,2,2,6,6-
ペンタメチル-4-ピペリジル=メタクリラート共重合物
-
26803末端に1-メトキシ-2-メチル-1-オキソプロパン-2-イル基を有する
、4-イソプロペニルフェノール・オキシラン-2-イルメチル=メタクリラ
ート・-シクロヘキシルマレイミド・トリシクロ[5.2.1.02,6
デカン-8-イル=メタクリラート・-ビニルアセトアミド・1,1,1,
3,3,3-ヘキサフルオロ-2-(4-ビニルフェニル)プロパン-2-オ
ール・メタクリル酸・1-モルホリノプロパ-2-エン-1-オン共重合物
-
268042-[1-(メシルオキシ)シクロプロピル]エチル=プロピオナート
26805α,α’,α’’,α’’’-[メタンテトライルテトラキス(メチレン)]
テトラキス{ω-[(4-カルボキシブタノイル)オキシ]ポリ(オキシエチ
レン)}
-
268062-[2-(メチルアミノ)エタンスルホニル]エタノール(主成分)と硫酸
と硫酸二ナトリウムの混合物
26807メチル=4-{4-[2-(3-{-[trans-4-(エトキシカルボ
ニル)シクロヘキシル]--エチルスルファモイル}ベンズアミド)-5-
ピペリジノベンズアミド]フェネチル}ベンゾアート
26808メチル=水素=ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-エン-2,3-ジカルボ
キシラート
268093-メチル-1,3-チアゾリジン-2-チオン
26810α-メチル-ω-(トシルオキシ)ポリ(オキシエチレン)
-
26811メチル=2,6,6-トリメチルシクロヘキサ-2-エン-1-カルボキシラ
ート
268123-メチル-5-[(1,4a,8a)-5,5,8a-トリメチル-
2-メチリデンデカヒドロナフタレン-1-イル]ペンタ-1-エン-3-オ
ールの環化反応生成物
-
268135-メチルヘプタ-2-エン-4-オン
268147-メチル-3-メチリデンオクタ-7-エン-1-イル=プロピオナート
26815’-[メチレンビス(2-メチルシクロヘキサン-4,1-ジイル)]
ビス(ナフタレン-1-アミン)を主成分とする、2,2’-ジメチル-4,
4’-メチレンビス(シクロヘキサンアミン)とナフタレン-1-オールの反
応生成物
268161-(4-メトキシベンジル)-2-オキソ-1,2,5,6,8,9-ヘキ
サヒドロオキセピノ[4,5-]ピリジン-4-イル=トリフルオロメタン
スルホナート
26817(2-ヨード-6-メチルフェニル)メタノール
268183-(ヨードメチル)ヘプタン