職場のあんぜんサイト

  • ホーム > 安衛法名称公表化学物質等
安衛法名称公表化学物質等

安衛法新規化学物質 追加一覧(305件)

平成22年03月26日公示分

官報通し
番号
名 称 構造式
18355 亜塩素酸
18356 アクリルアミド・[3-(アクリルアミド)プロピル]トリメチルアンモニウ
ム=クロリド共重合物
-
18357 アクリルアミド・-[3-(トリエトキシシリル)プロピル]アクリルアミ
ド共重合物
-
18358 アクリル酸・アクリル酸エチル・アクリル酸=2-エチルヘキシル・アクリル
酸=4-ヒドロキシブチル・アクリル酸ブチル・アクリル酸メチル・アンモニ
ウム={α-[2-(アリルオキシ)-1-アルキルエチル]ポリ(オキシエ
チレン)-ω-イル}スルファート・アンモニウム={α-[1-(アリルオ
キシメチル)-2-アルコキシエチル]ポリ(オキシエチレン)-ω-イル}
スルファート・メタクリル酸メチル共重合物
-
18359 アクリル酸・アクリル酸=2-エチルヘキシル・ジアクリル酸=ヘキサン-1
,6-ジイル・スチレン共重合物のブロモトリクロロメタンによる変性物
-
18360 アクリル酸エチル・アクリル酸=トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン
-8-イル・アクリル酸ブチル・メタクリル酸アルキル(C 8~18)・メ
タクリル酸=2,3-エポキシプロピル・メタクリル酸ブチル共重合物
-
18361 アクリル酸=2-エチルヘキシル・アクリル酸=2-ヒドロキシエチル・アク
リル酸=2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル・アクリロニトリル・メタ
クリル酸・メタクリル酸メチル共重合物
-
18362 アクリル酸=2-エチルヘキシル・アクリル酸=2-ヒドロキシプロピル・ア
クリル酸ブチル・イソプロペニルベンゼン・スチレン・4-ビニルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム・メタクリル酸・メタクリル酸ブチル・メタクリル酸メチ
ル・2-メチリデンブタン二酸・2-メチルプロパ-2-エン-1-スルホン
酸ナトリウム共重合物の部分ナトリウム塩
-
18363 アクリル酸=2-エチルヘキシル・メタクリル酸=3-(トリメトキシシリル
)プロピル・メタクリル酸=3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,
8,9,9,10,10,10-ヘプタデカフルオロデシル・メタクリル酸メ
チル共重合物
-
18364 アクリル酸オクタデシル・2,4,6-トリス(アリルオキシ)トリアジン・
メタクリル酸=2-(3,5-ジメチルピラゾール-1-カルボキサミド)エ
チル・メタクリル酸=3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8
-トリデカフルオロオクチル共重合物
-
18365 アクリル酸とシクロヘキサ-4-エン-1,2-ジカルボン酸無水物と(トリ
シクロ[5.2.1.02,6]デカ-3,8-ジエン・フェノール共重合物
と1-クロロ-2,3-エポキシプロパンの反応生成物)とメタクリル酸の反
応生成物
-
18366 アクリル酸と(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカ-3,8-ジエン・
フェノール共重合物と1-クロロ-2,3-エポキシプロパンの反応生成物)
とメタクリル酸の反応生成物
-
18367 アクリル酸と3-(2-ヒドロキシエチル)-1,3-オキサゾリジン-2-
オンのアクリル酸=2-(2-オキソ-1,3-オキサゾリジン-3-イル)
エチルを主成分とする反応生成物
18368 アクリル酸=トリシクロ[5.2.1.02,6]デカ-3-エン-8(又は
9)-イル・スチレン・-フェニルマレイミド・メタクリル酸・メタクリル
酸=2,3-ジヒドロキシプロピル・メタクリル酸=2-(2-メトキシエト
キシ)エチル共重合物
-
18369 (アクリル酸=2-ヒドロキシエチルとビフェニル-3,3’,4,4’-テ
トラカルボン酸の1/2当量エステル化反応生成物)と1-(ビフェニル-2
-オキシ)-2,3-エポキシプロパンとメタクリル酸=2,3-エポキシプ
ロピルのエステル化反応生成物
-
18370 アクリル酸=2-(ペルフルオロアルキル(C 6,8,10,12,14)
)エチル・メタクリル酸アルキル(C 16,18)・メタクリル酸=3-(
トリメトキシシリル)プロピル・メタクリル酸=2-ヒドロキシエチル共重合

-
18371 アクリル酸=α-[4-(1-メチル-1-フェニルエチル)フェニル]ポリ
(オキシエチレン)-ω-イル・メタクリル酸・メタクリル酸=2-ヒドロキ
シエチル・メタクリル酸ブチル・[(メタクリル酸=2-ヒドロキシエチルの
ヘキサノ-6-ラクトン重付加物)と無水リン酸の反応生成物]共重合物
-
18372 2-(アクリロイルアミノ)-2-メチルプロパンスルホン酸・メタクリル酸
=α-ヒドロポリ(オキシエチレン)-ω-イル・メタクリル酸=α-ホスホ
ノポリ(オキシエチレン)-ω-イル・メタクリル酸=α-[2-(メタクリ
ロイルオキシ)エチルカルバモイル]ポリ(オキシエチレン)-ω-イル・2
-(メタクリロイルオキシ)エチルアンモニウム=2-(アクリロイルアミノ
)-2-メチルプロパンスルホナート共重合物
-
18373 [アジピン酸・3,5-ビス(メトキシカルボニル)ベンゼンスルホン酸ナト
リウム・3-メチルペンタン-1,5-ジオール重縮合物]・(アジピン酸・
3-メチルペンタン-1,5-ジオール重縮合物)・-(2-アミノエチル
)エタン-1,2-ジアミン・イソシアン酸=3-イソシアナトメチル-3,
5,5-トリメチルシクロヘキシル・エチレンジアミン・ジイソシアン酸=ヘ
キサン-1,6-ジイル重縮合物の硫酸処理物
-
18374 2-アセチルスルファニル-2-(4-tert-ブチルフェニル)酢酸メチ

18375 (2,3,4)-3-アセトアミド-4-アミノ-2-((1,2
)-2,3-ジヒドロキシ-1-メトキシプロピル)-3,4-ジヒドロ-
-ピラン-6-カルボン酸
18376 (2,3,4)-3-アセトアミド-4-グアニジノ-2-[(1
)-2,3-ジヒドロキシ-1-メトキシプロピル]-3,4-ジヒドロ
-2-ピラン-6-カルボン酸
18377 (2,3,4)-3-アセトアミド-4-グアニジノ-2-[(1
)-2-ヒドロキシ-1-メトキシ-3-(オクタノイルオキシ)プロピ
ル]-3,4-ジヒドロ-2-ピラン-6-カルボン酸
18378 (2,3,4)-3-アセトアミド-4-[2,3-ビス(tert
ブトキシカルボニル)グアニジノ]-2-((1,2)-2,3-ジヒド
ロキシ-1-メトキシプロピル)-3,4-ジヒドロ-2-ピラン-6-カ
ルボン酸
18379 2,2’-(アダマンタン-1,3-ジイル)ビス(プロパン-2-オール)
18380 [2-アミノエタンスルホン酸・水酸化カリウム・2-(ブトキシメチル)オ
キシランの反応生成物]・ジイソシアン酸=4,4’-メチレンジフェニル・
[5(又は6)-(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ-4,7-メタノインデ
ン-1(又は2)-イル]メタノール(混合物)・[4,4’-(プロパン-
2,2-ジイル)ジフェノールの2-メチルオキシラン重付加物]・メタクリ
ル酸=2,3-ジヒドロキシプロピル・メタノール重付加物
-
18381 4-(4-アミノ-3,9-ジオキソ-3,9-ジヒドロ-2-ベンゾ[
]イソインドール-1-イル)--[3-(ジメチルアミノ)プロピル]ベ
ンゼンスルホンアミドと4-(4-アミノ-3,9-ジオキソ-3,9-ジヒ
ドロ-2-ベンゾ[]イソインドール-1-イル)ベンゼンスルホン酸と
N’-ビス[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-4,4’-(3,6-
ジオキソ-2,3,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-]ピロール-1
,4-ジイル)ビス(ベンゼンスルホンアミド)の混合物
18382 4-(4-アミノ-3,9-ジオキソ-3,9-ジヒドロ-2-ベンゾ[
]イソインドール-1-イル)ベンゼンスルホニル=クロリドと4,4’-
(3,6-ジオキソ-2,3,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-]ピ
ロール-1,4-ジイル)ビス(ベンゼンスルホニル=クロリド)
18383 4-((1,2)-2-アミノシクロヘキシルアミノ)ピロール-
2(5)-オン=一塩酸塩
18384 [(1,2,5)-2-アミノ-5-(ジメチルカルバモイル)シクロ
ヘキシル]カルバミン酸=tert-ブチル=シュウ酸塩
18385 -[(1,2,4)-2-アミノ-4-(-ジメチルカルバモ
イル)シクロヘキシル]-N’-(5-クロロピリジン-2-イル)オキサミ
ド=メタンスルホン酸塩
18386 6-アミノ-2,2-ジメチル-1,3-ジオキセパン-5-オール
18387 2-(4-アミノ-3-スルホアントラキノン-1-イルアミノ)安息香酸
18388 8-アミノ-2-(4,5,6,7-テトラクロロ-1,3-ジオキソインダ
ン-2-イリデン)-1,2-ジヒドロキノリンスルホン酸と8-(4,5,
6,7-テトラクロロ-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2-
(4,5,6,7-テトラクロロ-1,3-ジオキソインダン-2-イリデン
)-1,2-ジヒドロキノリンスルホン酸(主成分)と4,5,6,7-テト
ラクロロ-2-[2-(4,5,6,7-テトラクロロ-1,3-ジオキソイ
ンダン-2-イリデン)-1,2-ジヒドロキノリン-8-イル]イソインド
ール-1,3-ジオンの混合物
18389 (3)-3-アミノ-1-[3-(トリフルオロメチル)-5,6-ジヒド
ロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-]ピラジン-7(8)-イル]-
4-(2,4,5-トリフルオロフェニル)ブタン-1-オン=一リン酸塩・
一水和物
18390 2-アミノプロパン酸と(2-アミノプロパン酸・2-ヒドロキシプロパン酸
重縮合物)と2-ヒドロキシプロパン酸と(2-ヒドロキシプロパン酸重縮合
物)の混合物
-
18391 {[2-アミノプロパン酸と(2-アミノプロパン酸・2-ヒドロキシプロパ
ン酸重縮合物)と2-ヒドロキシプロパン酸と(2-ヒドロキシプロパン酸重
縮合物)の混合物]とプロパン-1,2,3-トリオールの反応生成物}と
(2-アミノプロパン酸・2-ヒドロキシプロパン酸重縮合物)と2-ヒドロ
キシプロパン酸と(2-ヒドロキシプロパン酸重縮合物)とプロパン-1,2
,3-トリオールの混合物
-
18392 6-アミノ-10-ブロモナフト[2,3-]アクリジン-5,8,
14(13)-トリオン
18393 (3)-3-アミノペンタン酸
18394 -[3-アミノ-4-(メチルアミノ)ベンゾイル]--(2-ピリジル
)-β-アラニンエチル
18395 4-アミノ--(2-メチルキノリン-8-イル)ベンゼンスルホンアミド
18396 アリルアミン・N’-ジアリルプロパン-1,3-ジアミン共重合物のリ
ン酸塩
-
18397 2-(アリルオキシ)エタノール・1-(アリルオキシ)-2,3-エポキシ
プロパン・クロロエテン・メタクリル酸=2-ヒドロキシプロピル共重合物と
硫酸カリウムの反応生成物
-
18398 1-(アリルオキシ)-2,3-エポキシプロパン・クロロエテン・メタクリ
ル酸=2-ヒドロキシプロピル共重合物と硫酸カリウムの反応生成物
-
18399 亜リン酸(又は三塩化リン)と2,2’-イミノビス(エチルアミン)と塩酸
と水酸化ナトリウムとホルムアルデヒドの-(ホスホノメチル)イミノビス
(エチレンニトリロ)テトラキス(メチレン)テトラホスホン酸のナトリウム
塩を主成分とする反応生成物
18400 [α-アルキル(C 2,4,6,8)-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレ
ン)と2-クロロ酢酸ナトリウムのα-アルキル(C 2,4,6,8)-ω
-ヒドロキシカルボニルメトキシポリ(オキシエチレン)を主成分とする反応
生成物]と塩酸の反応生成物
-
18401 [α-アルキル(又はアルケニル)(C 14,16,18,20,22)-
ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)と2-クロロ酢酸ナトリウムのα-(
)-オクタデカ-9-エン-1-イル)-ω-ヒドロキシカルボニルメト
キシポリ(オキシエチレン)を主成分とする反応生成物]と塩酸の反応生成物
-
18402 アントラセン-9-カルボン酸=tert-ブトキシカルボニルメチル
18403 (イコサン-1,20-ジオールとヘキサデカン-1,16-ジオールの混合
物)と1,3-ジオキソラン-2-オンの反応生成物
-
18404 [(イコサン-1,20-ジオールとヘキサデカン-1,16-ジオールの混
合物)と1,3-ジオキソラン-2-オンの反応生成物]・ジイソシアン酸=
メチル-1,3-フェニレン重付加物
-
18405 [(イコサン-1,20-ジオールとヘキサデカン-1,16-ジオールの混
合物)と1,3-ジオキソラン-2-オンの反応生成物]・ジイソシアン酸=
メチル-1,3-フェニレン重付加物のメタクリル酸=2-イソシアナトエチ
ルによる末端封止物
-
18406 イソシアン酸=3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキ
シルと(3-スルファニルプロパン-1,2-ジオールを連鎖移動剤とするメ
タクリル酸メチル重合物)の反応生成物
-
18407 [イソシアン酸=3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘ
キシルと(3-スルファニルプロパン-1,2-ジオールを連鎖移動剤とする
メタクリル酸メチル重合物)の反応生成物]と3,3’-イミノビス(プロピ
ルアミン)の反応生成物
-
18408 3-イソチオシアナト安息香酸
18409 イソフタル酸ジメチル・テレフタル酸ジメチル・2-ヒドロキシブタン二酸・
2-ヒドロキシプロパン酸・ブタン-1,4-ジオール・ブタン二酸重縮合の
初期生成物
-
18410 3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアナ-12-エン-22β-オー

18411 3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアナ-22β-メトキシオレアナ
-12-エン
18412 1-イソプロポキシ-1,3-ビス(トリメチルシロキシ)ブタ-1,3-ジ
エン
18413 エタン-1,2-ジオール・シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸・(トリ
シクロ[5.2.1.02,6]デカンジイル)ジメタノール・2,2’-[
(フルオレン-9,9-ジイル)ビス(2-メチル-4,1-フェニレン)ジ
オキシ]二酢酸重縮合物
-
18414 5-エチリデンビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン・エテン・プロパ-
1-エン共重合物の無水マレイン酸付加物
-
18415 (2)-2-エチル-6-(トリフルオロメチル)-2,3-ジヒドロキノ
リン-4(1)-オン
18416 2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール・炭酸ジ
メチル・ヘキサン-1,6-ジオール重縮合物
-
18417 1-エチル-6-ヒドロキシ-5-[(4-メトキシ-2-ニトロフェニル)
ジアゼニル]-4-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カ
ルボニトリル
18418 (-)-()--[(1-エチルピラゾール-4-イル)メチル]-5-
ヒドロキシ--(6-イソプロピルピリジン-3-イル)-1,2,3,4
-テトラヒドロナフタレン-1-カルボキサミド
18419 5-{4-[2-(5-エチルピリジン-2-イル)エトキシ]ベンジル}-
2-イミノ-1,3-チアゾリジン-4-オン
18420 4-エチルフェニル(ジヒドロキシ)ボラン
18421 エテンスルホン酸・メタクリル酸=2-(2-カルボキシシクロヘキシルカル
ボニルオキシ)エチル共重合物
-
18422 3-[(2-エトキシ-2-オキソエチル)アミノ]-3-オキソプロパン酸
エチル
18423 2-エトキシカルボニル-5-メトキシカルボニルチオフェン-3,4-ジオ
ール=二ナトリウム塩と2,5-ビス(メトキシカルボニル)チオフェン-3
,4-ジオール=二ナトリウム塩の混合物
18424 2,2’-オキシジエタノール・(2,2’-オキシジエタノールと1,3-
ジオキソラン-2-オンの反応生成物)・ジイソシアン酸=メチル-1,3-
フェニレン重付加物
-
18425 2,2’-オキシジエタノール・(2,2’-オキシジエタノールと1,3-
ジオキソラン-2-オンの反応生成物)・ジイソシアン酸=メチル-1,3-
フェニレン重付加物のメタクリル酸=2-イソシアナトエチルによる末端封止

-
18426 2,2’-オキシジエタノール・オキセパン-2-オン・ジイソシアン酸=4
,4’-メチレンジシクロヘキシル共重合物の末端イソシアナト基とアクリル
酸=2-ヒドロキシエチルの反応生成物
-
18427 4,4’-オキシジフタル酸無水物・(スチレン・無水マレイン酸共重合物)
・3,3’-スルホニルジアニリン・ブタン-1,4-ジオール・ベンジルア
ルコール共重合物
-
18428 2-(11-オキソ-6,11-ジヒドロジベンゾ[]オキセピン-2
-イル)酢酸=tert-ブチル
18429 (4)-2-オキソ-4-(2-トリフルオロメチルフェニル)ピロリジン
-3-カルボン酸
18430 (4)-2-オキソ-4-(2-トリフルオロメチルフェニル)ピロリジン
-3-カルボン酸メチル
18431 オクタデカ-1-エン・ヘキサデカ-1-エン・4-メチルペンタ-1-エン
共重合物の無水マレイン酸付加物
-
18432 オクタデカン-1-オール及びドデカン-1-オールを開始剤とするヘキサノ
-6-ラクトンの開環重合物
-
18433 (オクタデカン-1-オール及びドデカン-1-オール(9:1)を開始剤と
するヘキサノ-6-ラクトンの開環重合物)とベンゼン-1,2,4,5-テ
トラカルボン酸二無水物の付加反応生成物
-
18434 オクタン-1-オール及びドデカン-1-オールを開始剤とするヘキサノ-6
-ラクトンの開環重合物
-
18435 (オクタン-1-オール及びドデカン-1-オール(9:1)を開始剤とする
ヘキサノ-6-ラクトンの開環重合物)とベンゼン-1,2,4,5-テトラ
カルボン酸二無水物の付加反応生成物
-
18436 オレアナ-12-エン-3β,22β,24-トリオール
18437 キサンタンガムとプロパン-1,2-ジオールの反応生成物
-
18438 (1-クロロ-2,3-エポキシプロパン・3,3’,5,5’-テトラメチ
ルビフェニル-4,4’-ジオール重縮合物)とジイソシアン酸=2(又は4
)-メチルベンゼン-1,3-ジイルの反応生成物
-
18439 1-クロロ-2,3-エポキシプロパンと(トリシクロ[5.2.1.
2,6]デカ-3,8-ジエン・フェノール共重合物)の反応生成物のアク
リル酸付加物
-
18440 2-クロロ--{[(2)-4-(3,4-ジクロロベンジル)モルホリ
ン-2-イル]メチル}アセトアミド
18441 3-クロロ-2,4-ジフルオロ安息香酸
18442 (3-クロロ-2,4-ジフルオロ-5-モルホリノフェニル)メタノール
18443 (3-クロロ-2,4-ジフルオロ-5-モルホリノフェニル)メタノール=
4-メチルベンゼンスルホン酸塩
18444 5-クロロチオフェン-2-イルスルホニルカルバミン酸エチル
18445 5-クロロチオフェン-2-スルホンアミド
18446 1-クロロ-3-(1-ナフチルオキシ)プロパン-2-オール
18447 ((1,2,5)-2-{2-[(5-クロロピリジン-2-イル)ア
ミノ]-2-オキソアセチルアミノ}-5-(-ジメチルカルバモイル
)シクロヘキシル)カルバミン酸=tert-ブチル
18448 2-[(5-クロロピリジン-2-イル)アミノ]-2-オキソ酢酸エチル=
塩酸塩
18449 -(5-クロロピリジン-2-イル)-N’-[(1,2,4)-4
-(-ジメチルカルバモイル)-2-(5-メチル-4,5,6,7-
テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4-]ピリジン-2-カルボキサミ
ド)シクロヘキシル]オキサミド
18450 2-クロロピリミジン-5-オール
18451 (1)-2-クロロ-2-フルオロシクロプロパンカルボン酸エチル
18452 1-クロロ-3-フルオロ-2-メチルベンゼン
18453 (クロロメチル)オキシランと2,2’-[(フルオレン-9,9-ジイル)
ビス(4,1-フェニレンオキシ)]ジエタノールの9,9’-ビス{4-[
2-(2,3-エポキシプロポキシ)エトキシ]フェニル}フルオレンを主成
分とする反応生成物
18454 2-クロロ-5-ヨード安息香酸
18455 α-(3-{3-[(3-ココアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]-2-
ヒドロキシプロポキシ}プロピル(ジメチル)シリル)-ω-(3-{3-[
(3-ココアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]プロポキシ}-2-ヒドロ
キシプロピル)ポリ(オキシジメチルシランジイル)=ジアセタート
-
18456 ジアクリル酸=2-(アクリロイルオキシメチル)-2-(ヒドロキシメチル
)プロパン-1,3-ジイルとビフェニル-3,3’,4,4’-テトラカル
ボン酸二無水物のハーフエステル化反応生成物
-
18457 [ジアクリル酸=2-(アクリロイルオキシメチル)-2-(ヒドロキシメチ
ル)プロパン-1,3-ジイルとビフェニル-3,3’,4,4’-テトラカ
ルボン酸二無水物のハーフエステル化反応生成物]とメタクリル酸=2,3-
エポキシプロピルの反応生成物
-
18458 [ジアクリル酸=2-(アクリロイルオキシメチル)-2-(ヒドロキシメチ
ル)プロパン-1,3-ジイルとビフェニル-3,3’,4,4’-テトラカ
ルボン酸二無水物のハーフエステル化反応生成物]とメタクリル酸=2,3-
エポキシプロピルの反応生成物へのジブチルアミン付加物
-
18459 ジアクリル酸=2,2’-(2,2-ジメチルプロパン-1,3-ジイルジオ
キシ)ビス(1-メチルエチル)
18460 2-(3-シアノ-4-イソブトキシフェニル)-4-メチル-1,3-チア
ゾール-5-カルボン酸エチル
18461 3,5-ジアミノ安息香酸=5ξ-コレスタン-3-イル・4,10-ジオキ
サトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカン-3,5,9,11-テトラ
オン・3-{4-[4-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)ベンゾイルオ
キシ]フェニル}アクリル酸=2-(2,4-ジアミノフェニル)エチル重付
加物
-
18462 [2,2’-ジアミノ-4,4’-(ヘキサフルオロプロパン-2,2-ジイ
ル)ジフェノール・トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジカルボン酸
重縮合物]のビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-エン-2,3-ジカルボン
酸無水物による末端変性物
-
18463 {[2,2’-ジアミノ-4,4’-(ヘキサフルオロプロパン-2,2-ジ
イル)ジフェノール・トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジカルボン
酸重縮合物]のビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-エン-2,3-ジカルボ
ン酸無水物による末端変性物}の安息香酸による部分エステル化物
-
18464 ジアリルエチルメチルアンモニウム=エチルスルファート
18465 ジイソシアン酸=シクロヘキサン-1,3-ジイルジメチルとジイソシアン酸
=ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,5-ジイルジメチルとジイソシアン
酸=ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,6-ジイルジメチルと4,7,
10,13-テトラアザトリデカン-2-オールの(ジイソシアン酸=ビシク
ロ[2.2.1]ヘプタン-2,5-ジイルジメチルと4,7,10,13-
テトラアザトリデカン-2-オールの反応生成物)を主成分とする反応生成物
-
18466 ジイソシアン酸=4-メチル-1,3-フェニレン・ジイソシアン酸=4,
4’-メチレンジフェニル・2,2’-[スルホニルビス(4,1-フェニレ
ンオキシ)]ジエタノール・デカン-1,10-ジオール・2,2-ビス(ヒ
ドロキシメチル)プロパン酸・α-ヒドロ-ω-ヒドロキシポリ[オキシ-2
-メチル-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシメチル)プロパン-1,
3-ジイル]共重合物
-
18467 7,14-ジオキソ-5,7,12,14-テトラヒドロキノ[2,3-
アクリジンモノ(又はビス又はトリス)[-(3-ジブチルアミノプロピル
)スルホンアミド]
18468 7,14-ジオキソ-5,7,12,14-テトラヒドロキノ[2,3-
アクリジンモノ(又はビス又はトリス)(スルホニル=クロリド)
18469 2,9-ジオクタデシルアントラ[2,1,9-def:6,5,10-
d’e’f’]ジイソキノリン-1,3,8,10-テトラオン
18470 2-[(シクロプロピル)カルボニル]-3-(ジメチルアミノ)アクリル酸
メチル
18471 シクロプロピルスルファニルベンゼン
18472 (3,5,6)-7-[2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフェ
ニル)キノリン-3-イル]-3,5-ジヒドロキシヘプタ-6-エン酸=イ
ソプロピル
18473 (5,6)-7-[2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフェニル)
キノリン-3-イル]-5-ヒドロキシ-3-オキソヘプタ-6-エン酸=イ
ソプロピル
18474 4-(5-シクロプロピル-4-メトキシカルボニルピラゾール-1-イル)
ピぺリジン-1-カルボン酸ベンジル
18475 シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸・(トリシクロ[5.2.1.
2,6]デカンジイル)ジメタノール・2,2’-[(フルオレン-9,9
-ジイル)ビス(2-メチル-4,1-フェニレン)ジオキシ]二酢酸重縮合

-
18476 シクロヘキサン-1,4-ジメタノール・2,2,4,4-テトラメチルシク
ロブタン-1,3-ジオール・テレフタル酸重縮合物
-
18477 シクロヘキシルトリエトキシシラン
18478 2,2’-[(3,3’-ジクロロビフェニル-4,4’-ジイル)ビス(ジ
アゼンジイル)]ビス[3-オキソ--(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-
-ベンゾ[]イミダゾール-5-イル)ブタンアミド]
18479 2,5-ジクロロフェニル[4-(2-ピリジルオキシ)フェニル]メタノン
・3-(2,5-ジクロロベンゾイル)ベンゼン-1-スルホン酸・[2,6
-ジクロロベンゾニトリル・4,4’-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフ
ルオロプロパン-2,2-ジイル)ジフェノール重縮合物]重縮合物
-
18480 2,5-ジクロロフェニル[4-(2-ピリジルオキシ)フェニル]メタノン
・3-(2,5-ジクロロベンゾイル)ベンゼン-1-スルホン酸ネオペンチ
ル・[2,6-ジクロロベンゾニトリル・4,4’-(1,1,1,3,3,
3-ヘキサフルオロプロパン-2,2-ジイル)ジフェノール重縮合物]重縮
合物
-
18481 -(3,5-ジクロロ-2-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)アセトア
ミド
18482 3,5-ジクロロ-2-フルオロ-4-(1,1,2,3,3,3-ヘキサフ
ルオロプロポキシ)アニリン
18483 2-(3,4-ジクロロベンジルアミノ)エタノール
18484 [(2)-4-(3,4-ジクロロベンジル)モルホリン-2-イル]メチ
ルアミン
18485 [(2)-4-(3,4-ジクロロベンジル)モルホリン-2-イル]メチ
ルアミン=一シュウ酸塩
18486 2-{[(2)-4-(3,4-ジクロロベンジル)モルホリン-2-イル
]メチル}-1-イソインドール-1,3(2)ジオン
18487 2-[2-({[(2)-4-(3,4-ジクロロベンジル)モルホリン-
2-イル]メチルカルバモイル}メチルスルファニル)-1,3-チアゾール
-4-イル]酢酸
18488 2-[2-({[(2)-4-(3,4-ジクロロベンジル)モルホリン-
2-イル]メチルカルバモイル}メチルスルファニル)-1,3-チアゾール
-4-イル]酢酸=一臭化水素酸塩
18489 2,4-ジクロロ-6-メチル-3-ニトロピリジン
18490 [1,3]ジチオロ[4,5-][1,3]ジチオール-2,5-ジオン
18491 6-[(1)-1,3-ジヒドロキシ-1-(1-トリチルイミダゾール-
4-イル)プロピル]--メチル-2-ナフトアミド
18492 6,6’-({6-[(9,10-ジヒドロ-9,10-ジオキソアントリル
)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル}ジイミノ)ビス[
10-ブロモナフト[2,3-]アクリジン-5,8,14(13)-ト
リオン]
18493 1,1-ジフルオロエテン・1,1,2,2-テトラフルオロエテン・1,3
,5-トリアリル-1,3,5-トリアジナン-2,4,6-トリオン・1,
1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパ-1-エン共重合物のヨード変性

-
18494 {ジフルオロ[4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}トリメチルシ
ラン
18495 2-{2-[4-(ジベンゾ[][1,4]チアゼピン-11-イル)
ピペラジン-1-イル]エトキシ}エタノール
18496 ジベンゾ[][1,4]チアゼピン-11(10)-オン
18497 ジメタクリル酸=2,2’-[スルホニルビス(4,1-フェニレン)ビス(
スルファンジイル)]ジエチル
18498 ジメタクリル酸=2-ヒドロキシプロパン-1,3-ジイルのヘキサノ-6-
ラクトン重付加物
-
18499 2-{11-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-11-ヒドロキシ-6,
11-ジヒドロジベンゾ[]オキセピン-2-イル}酢酸=tert
ブチル
18500 1-(ジメチルアミノ)-3-{2-[2-(3-メトキシフェニル)エチル
]フェノキシ}プロパン-2-オール=塩酸塩
18501 4-[N’-(1,1-ジメチルエチルオキシカルボニル)ヒドラジノ]ピぺ
リジン-1-カルボン酸ベンジル
18502 4-[(1,1-ジメチルエチルオキシカルボニル)ヒドラゾノ]ピぺリジン
-1-カルボン酸ベンジル
18503 -ジメチル(ジメトキシメチル)アミンと3,7,11-トリメチルド
デカ-1,6,10-トリエン-3-オールの,4,8,12-ペンタ
メチルトリデカ-3,7,11-トリエンアミドを主成分とする反応生成物
18504 2,2-ジメチルプロパン-1,3-ジオールと[(ドデカン-1-オールを
重合開始剤とするヘキサノ-6-ラクトンの開環重合物)と1,3,5-トリ
ス(3-イソシアナト-1,5,5-トリメチルシクロヘキシルメチル)-1
,3,5-トリアジナン-2,4,6-トリオンの反応生成物]の反応生成物
-
18505 {2,2-ジメチルプロパン-1,3-ジオールと[(ドデカン-1-オール
を重合開始剤とするヘキサノ-6-ラクトンの開環重合物)と1,3,5-ト
リス(3-イソシアナト-1,5,5-トリメチルシクロヘキシルメチル)-
1,3,5-トリアジナン-2,4,6-トリオンの反応生成物]の反応生成
物}とベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボン酸二無水物の反応生成物
-
18506 5,5’-(N’-ジメチルマロニルジイミノ)ビス(2,4,6-トリ
ヨードイソフタロイル=ジクロリド)
18507 5,5’-(N’-ジメチルマロニルジイミノ)ビス{N’-ビス[
2,3-ジヒドロキシ-1-(ヒドロキシメチル)プロピル]-2,4,6-
トリヨードイソフタルアミド}
18508 5,5’-(N’-ジメチルマロニルジイミノ)ビス[N’-ビス
(6-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-1,3-ジオキセパン-5-イル)-
2,4,6-トリヨードイソフタルアミド]
18509 硝酸=3-メチルオキセタン-3-イルメチル
18510 スチレン・メタクリル酸・メタクリル酸=α-メチルポリ(オキシエチレン)
-ω-イル共重合物
-
18511 スチレン・メタクリル酸・メタクリル酸=α-メチルポリ(オキシエチレン)
-ω-イル共重合物のメタクリル酸=2,3-エポキシプロピルによる変性物
-
18512 3-スルファニルプロパン-1,2-ジオールを連鎖移動剤とするアクリル酸
エチル・アクリル酸=tert-ブチル・メタクリル酸・メタクリル酸メチル
共重合物
-
18513 (3-スルファニルプロパン-1,2-ジオールを連鎖移動剤とするアクリル
酸エチル・アクリル酸=tert-ブチル・メタクリル酸・メタクリル酸メチ
ル共重合物の末端ヒドロキシ基)とベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボ
ン酸二無水物の反応生成物
-
18514 3-スルファニルプロパン-1,2-ジオールを連鎖移動剤とするメタクリル
酸ブチル・メタクリル酸ベンジル共重合物
-
18515 (3-スルファニルプロパン-1,2-ジオールを連鎖移動剤とするメタクリ
ル酸ブチル・メタクリル酸ベンジル共重合物)とベンゼン-1,2,4,5-
テトラカルボン酸二無水物の反応生成物
-
18516 3-スルファニルプロパン-1,2-ジオールを連鎖移動剤とするメタクリル
酸メチル重合物
-
18517 α-(3-スルファニルプロピル)ジメチルシリル-ω-(3-スルファニル
プロピル)ポリ(オキシジメチルシランジイル)・メタクリル酸=2,3-エ
ポキシプロピル・メタクリル酸ドデシル・メタクリル酸=3,3,4,4,5
,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカフル
オロデシル共重合物のコハク酸=水素=2,2-ビス(アクリロイルオキシメ
チル)-3-(アクリロイルオキシ)プロピルによる変性物
-
18518 2,2’-スルファンジイルビス(酢酸メチル)
18519 2,2’-[スルホニルビス(4,1-フェニレン)ビス(スルファンジイル
)]ジエタノール
18520 大豆レシチン加水分解物の酵素処理物
-
18521 (ダイマー酸とメタノールの反応生成物を還元して得られるダイマージオール
)・オキシラン重付加物
-
18522 炭酸ジメチル・1,4-フェニレンジメタノール・ヘキサン-1,6-ジオー
ル重縮合物
-
18523 炭酸=水素=4-[1-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチルエチル]
フェニル・炭酸=水素=4-[1-(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)
-1-メチルエチル]-2-メチルフェニル重縮合物
-
18524 デカ-4-エン-1,2-ジカルボン酸=2-水素=1-(プロパ-2-イン
-1-イル)
18525 デカン-1-オール及びドデカン-1-オールを開始剤とするヘキサノ-6-
ラクトンの開環重合物
-
18526 (デカン-1-オール及びドデカン-1-オール(1:1)を開始剤とするヘ
キサノ-6-ラクトンの開環重合物)とベンゼン-1,2,4,5-テトラカ
ルボン酸二無水物の付加反応生成物
-
18527 2,3,7,8-テトラオキソ-1,4,6,9-テトラオキサ-5-ボラス
ピロ[4.4]ノナン-5-ウイド=リチウム塩
18528 テトラキス(-エチル--メチルアミノ)ジルコニウム(Ⅳ)
18529 テトラデカン-1-オール及びドデカン-1-オールを開始剤とするヘキサノ
-6-ラクトンの開環重合物
-
18530 テトラデセン-1,2-ジカルボン酸=2-水素=1-(プロパ-2-イン-
1-イル)(混合物)
18531 1-(1,2,2,2-テトラフルオロエトキシ)ペルフルオロプロパン
18532 3a,6,6,9a-テトラメチルデカヒドロナフト[2,1-]フラン-
2(1)-オンを主成分とする,4,8,12-ペンタメチルトリデ
カ-3,7,11-トリエンアミドの環化反応生成物
18533 3a,6,6,9a-テトラメチルデカヒドロナフト[2,1-]フランを
主成分とする1-(2-ヒドロキシエチル)-2,5,5,8a-テトラメチ
ルデカヒドロナフタレン-2-オールの環化反応生成物
18534 テレフタル酸・2-ヒドロキシブタン二酸・ブタン-1,4-ジオール・ブタ
ン二酸重縮合物
-
18535 テレフタル酸・ブタン-1,4-ジオール・(プロパン-1,3-ジオール重
縮合物)重縮合の初期生成物
-
18536 テレフタル酸・ブタン-1,4-ジオール・(プロパン-1,3-ジオール重
縮合物)重縮合物
-
18537 ドデカン-1-オール及びヘキサデカン-1-オールを開始剤とするヘキサノ
-6-ラクトンの開環重合物
-
18538 (ドデカン-1-オール及びヘキサデカン-1-オール(1:1)を開始剤と
するヘキサノ-6-ラクトンの開環重合物)とベンゼン-1,2,4,5-テ
トラカルボン酸二無水物の付加反応生成物
-
18539 (ドデカン-1-オール及びヘキサデカン-1-オール(9:1)を開始剤と
するヘキサノ-6-ラクトンの開環重合物)とベンゼン-1,2,4,5-テ
トラカルボン酸二無水物の付加反応生成物
-
18540 (ドデカン-1-オールのヘキサノ-6-ラクトン重付加物)のリン酸エステ
ル化反応生成物
-
18541 ドデカン-1-オールを開始剤とするヘキサノ-6-ラクトンの開環重合物
-
18542 ドデカン-1-オールを開始剤とするヘキサノ-6-ラクトンの開環重合物と
ベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボン酸二無水物の反応生成物
-
18543 (ドデカン-1-オールを開始剤とするヘキサノ-6-ラクトンの開環重合物
)と1,3,5-トリス(3-イソシアナト-1,5,5-トリメチルシクロ
ヘキシルメチル)-1,3,5-トリアジナン-2,4,6-トリオンの反応
生成物
-
18544 トリイソプロピルシラノール
18545 -[3-(トリエトキシシリル)プロピル]アクリルアミド
18546 トリクロロ(シクロヘキシル)シラン
18547 -(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン-1-イルメチル)-2-
クロロ-5-ヨードベンズアミド
18548 トリシクロ[3.3.1.13,7])デカン-1-メタノール
18549 トリフルオロ--(2-ヒドロキシエチル)メタンスルホンアミド
18550 [(3,3,3-トリフルオロプロピル)シラントリイル]トリオキシ基によ
る表面修飾シリカ
-
18551 (3)-3-(2-トリフルオロメチルフェニル)ピロリジン
18552 (4)-4-(2-トリフルオロメチルフェニル)ピロリジン-2-オン
18553 3-(トリメチルシロキシ)ブタ-2-エン酸=イソプロピル
18554 5,7,7-トリメチル-2-(1,3,3-トリメチルブチル)オクタン-
1-オールとドデカン-1-オールを開始剤とするヘキサノ-6-ラクトンと
ペンタノ-5-ラクトンの開環共重合物
-
18555 [5,7,7-トリメチル-2-(1,3,3-トリメチルブチル)オクタン
-1-オールとドデカン-1-オールを開始剤とするヘキサノ-6-ラクトン
とペンタノ-5-ラクトンの開環共重合物]とベンゼン-1,2,4,5-テ
トラカルボン酸二無水物の付加反応生成物
-
18556 4,8,8-トリメチル-9-メチリデンデカヒドロ-1,4-メタノアズレ
ンを主成分とするセスキテルペン
18557 2-[(1-ナフチルオキシ)メチル]オキシラン
18558 ニオブのケイ素による表面処理物
18559 二酢酸=2,2’-[(1,8,10)-6-オキソ-8-フェニル-
2,5,9-トリアザトリシクロ[8.4.0.03,7]テトラデカ-
3(7)-エン-5,9-ジイル]ビス(2-オキソエチル)
18560 )-1-(2-ニトロエテニル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン
18561 2-[(1)-2-ニトロ-1-(2-トリフルオロメチルフェニル)エチ
ル]マロン酸ジメチル
18562 1,1’-ビシクロヘキサン-3,3’,4,4’-テトラカルボン酸
18563 1,1’-ビシクロヘキサン-3,3’,4,4’-テトラカルボン酸=四ナ
トリウム塩
18564 3,3-ビス(アジドメチル)オキセタン
18565 2,2-ビス(イソプロポキシチオカルボニルスルファニル)酢酸メチル
18566 3,7-ビス(2-オキソ-1-インドール-3(2)-イリデン)ベン
ゾ[1,2-:4,5-b’]ジフラン-2,6(3,7)-ジオン
18567 4-{4,6-ビス[3-(ジエチルアミノ)プロピルアミノ]-1,3,5
-トリアジン-2-イルアミノ}--[2-(4,5,6,7-テトラクロ
ロ-1,3-ジオキソインダン-2-イル)キノリン-8-イル]ベンゼンス
ルホンアミド
18568 3,3’-{2,2-ビス[ジフルオロ(1,1,2,2-テトラフルオロ-
3-メトキシ-3-オキソプロポキシ)メチル]-1,1,3,3-テトラフ
ルオロプロパン-1,3-ジイルジオキシ}ビス(2,2,3,3-テトラフ
ルオロプロパン酸)ジメチル
18569 ビス(3-スルファニルブタン酸)=2,2-ビス[(3-スルファニルブタ
ノイルオキシ)メチル]プロパン-1,3-ジイルとビス(3-スルファニル
ブタン酸)=2-(ヒドロキシメチル)-2-(3-スルファニルブタノイル
オキシメチル)プロパン-1,3-ジイルの混合物
18570 1,3-ビス(1-ナフチルオキシ)プロパン-2-オール
18571 ビス{1,2-ビス[(1-メチルエチル)スルファニル]エテン-1,2-
ジチオラト}ニッケル
18572 ビス{[1-(ヒドロキシメチル)シクロプロパン]カルボン酸}=
N’N’-テトラメチルエチレンジアミン塩
18573 ビス(3(又は4)-メチルシクロヘキサ-3-エン-1-カルボン酸)=2
,2-ジメチルプロパン-1,3-ジイルと3-メチルシクロヘキサ-3-エ
ン-1-カルボン酸=3-[(4-メチルシクロヘキサ-3-エン-1-イル
)カルボニルオキシ]-2,2-ジメチルプロピルと3(又は4)-メチルシ
クロヘキサ-3-エン-1-カルボン酸=3-{3-[(3(又は4)-メチ
ルシクロヘキサ-3-エン-1-イル)カルボニルオキシ]プロパノイルオキ
シ}-2,2-ジメチルプロピルと3(又は4)-メチルシクロヘキサ-3-
エン-1-カルボン酸=3-(3-{3-[(3(又は4)-メチルシクロヘ
キサ-3-エン-1-イル)カルボニルオキシ]-2,2-ジメチルプロポキ
シ}プロパノイルオキシ)-2,2-ジメチルプロピルの混合物
-
18574 4,5-ビス[(1-メチルエチル)スルファニル]-1,3-ジチオール-
2-オン
18575 ヒドラジノカルボン酸=tert-ブチル
18576 4-ヒドラジノピぺリジン-1-カルボン酸ベンジル=一(4-メチルベンゼ
ンスルホン酸)塩
18577 (1,8,10)-9-(2-ヒドロキシアセチル)-8-フェニル-
2,5,9-トリアザトリシクロ[8.4.0.03,7]テトラデカ-
3(7)-エン-6-オン
18578 3-(2-ヒドロキシエチル)-1,3-オキサゾリジン-2-オン
18579 1-(2-ヒドロキシエチル)-2,5,5,8a-テトラメチルデカヒドロ
ナフタレン-2-オールを主成分とする3a,6,6,9a-テトラメチルデ
カヒドロナフト[2,1-]フラン-2(1)-オンの還元反応生成物
18580 2-{4-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ]フェノキシ}エタノ
ールと4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェノールと2,2’-(1,4-
フェニレンジオキシ)ジエタノール(主成分)の混合物
18581 4-ヒドロキシ-2-オキソ-2,5-ジヒドロピロール-3-カルボン酸メ
チル
18582 6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロキノリン-2(1)-オン
18583 6-[ヒドロキシ(1-トリチルイミダゾール-4-イル)メチル]--メ
チル-2-ナフトアミド
18584 6-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸エチル
18585 2-[(4-ヒドロキシ-2-ニトロフェニル)ヒドラゾノ]プロパン酸エチ

18586 2-[(3a,5,6,6a)-6-ヒドロキシ-5-(ヒドロキシ
メチル)-2-イミノ-3a,5,6,6a-テトラヒドロフロ[2,3-
][1,3]オキサゾール-3-イルメチル]プロパ-2-エン酸メチル=塩
酸塩
18587 (2,3,3a,9a)-3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル
)-7-メチル-2,3,3a,9a-テトラヒドロ-6-フロ[2’,
3’:4,5][1,3]オキサゾロ[3,2-]ピリミジン-6-オン
18588 2-(3-ヒドロキシフェニルスルファニル)-1-(4-メトキシフェニル
)エタノン
18589 2-ヒドロキシブタン二酸・2-ヒドロキシプロパン酸・ブタン-1,4-ジ
オール・ブタン二酸重縮合の初期生成物
-
18590 2-ヒドロキシブタン二酸・2-ヒドロキシプロパン酸・ブタン-1,4-ジ
オール・ブタン二酸・α-ヒドロ-ω-ヒドロキシポリ(オキシテトラメチレ
ン)重縮合の初期生成物
-
18591 2-ヒドロキシブタン二酸・ブタン-1,4-ジオール・ブタン二酸重縮合の
初期生成物
-
18592 2-ヒドロキシブタン二酸・ブタン-1,4-ジオール・ブタン二酸・ヘキサ
ン二酸重縮合物
-
18593 (3)-3-ヒドロキシ-3-[6-(メチルカルバモイル)ナフタレン-
2-イル]-3-(1-トリチルイミダゾール-4-イル)プロパン酸エチル
18594 4-ヒドロキシ-6-メチル-3-ニトロ-2-ピリドン
18595 4-[ヒドロキシ(メチル)ホスホニル]-L-ホモアラニン
18596 α-ヒドロ-ω-[3-(トリメトキシシリル)プロピルスルファニル]ポリ
[1-(カルバモイル)エチレン]
-
18597 -ピロロ[2,3-]ピリジン
18598 (1,8,10)-8-フェニル-2,5,9-トリアザトリシクロ[
8.4.0.03,7]テトラデカ-3(7)-エン-6-オン
18599 1,3-フェニレンビス(メタンチオール)
18600 4-ブタノイル-2-ニトロ安息香酸=tert-ブチル
18601 ブタン-1,4-ジオールを開始剤とする硝酸=3-メチルオキセタン-3-
イルメチル・3,3-ビス(アジドメチル)オキセタン開環共重合物
-
18602 2-(4-tert-ブチルフェニル)-2-(3-オキソブチルスルファニ
ル)酢酸メチル
18603 1-[5-(4-tert-ブチルフェニル)-4-ヒドロキシ-2,5-ジ
ヒドロチオフェン-3-イル]エタノン
18604 1-[5-(4-tert-ブチルフェニル)-4-ヒドロキシチオフェン-
3-イル]エタノン
18605 -(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリン
18606 (1,2)-2-フルオロシクロプロピルカルバミン酸=tert-ブチ

18607 2-フルオロビフェニル
18608 5-ブロモ-3-クロロ-2,4-ジフルオロ安息香酸
18609 (5-ブロモ-3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)メタノール
18610 1-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン
18611 1-(4-ブロモ-3-ニトロフェニル)ブタン-1-オン
18612 2-ブロモピリジン-4-カルバルデヒド
18613 4-ブロモブタン酸=tert-ブチル
18614 2-ブロモ-2-(4-tert-ブチルフェニル)酢酸メチル
18615 6-ブロモ--メチル-2-ナフトアミド
18616 2-ブロモ-4-メチルピリジン
18617 4-ブロモ-3-メチルフェノール
18618 ヘプタデセン-1,2-ジカルボン酸=2-水素=1-(プロパ-2-イン-
1-イル)(混合物)
18619 ペルフルオロ(2-エトキシプロパノイル)=フルオリド
18620 α-ペルフルオロプロピル-ω-1-カルボキシペルフルオロエトキシポリ{
オキシ[1-(トリフルオロメチル)-1,2,2-トリフルオロエチレン]

-
18621 ペルフルオロ(3-メトキシプロポキシエテン)
18622 1-(ベンジルオキシカルボニル)シクロプロパンカルボン酸
18623 1-[1-(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン-4-イル]-5-シク
ロプロピルピラゾール-4-カルボン酸
18624 (1)-5-ベンジルオキシ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-
1-カルボニル=クロリド
18625 -(2,1,3-ベンゾオキサジアゾール-4-イル)(6-フェニルピリ
ジン-3-イル)カルボキシイミドイル=クロリド=塩酸塩
18626 -ベンゾトリアゾール-4-カルボン酸
18627 マロニル=ジクロリド
18628 メタクリル酸=2,3-エポキシプロピル重合物のアクリル酸付加物
-
18629 メタクリル酸=2-(-ジメチルアミノ)エチル・メタクリル酸=2-
(3,5-ジメチルピラゾール-1-カルボキサミド)エチル・メタクリル酸
=3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロ
オクチル・メタクリル酸=α-ヒドロポリ(オキシエチレン/オキシテトラメ
チレン)-ω-イル・メタクリル酸=α-メチルポリ(オキシエチレン)-ω
-イル共重合物
-
18630 メタクリル酸=2-[ビス(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,
8,8-トリデカフルオロオクチルオキシメチル)メトキシカルボニルアミノ
]エチル
18631 メタクリル酸=2-[ビス(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,
8,8-トリデカフルオロオクチルオキシメチル)メトキシカルボニルアミノ
]エチル・メタクリル酸=α-ヒドロポリ(オキシ-1-メチルエチル)共重
合物
-
18632 メタクリル酸=2-ヒドロキシエチル・メタクリル酸ブチル・メタクリル酸ベ
ンジル・メタクリル酸メチル共重合物
-
18633 メタクリル酸=2-ヒドロキシエチル・メタクリル酸ブチル・メタクリル酸ベ
ンジル・メタクリル酸メチル共重合物とベンゼン-1,2,4-トリカルボン
酸-1,2-無水物の反応生成物
-
18634 メタクリル酸=2-ヒドロキシエチル・メタクリル酸ブチル・メタクリル酸メ
チル・2-メタクリロイルオキシエチル(トリメチル)アンモニウム=クロリ
ド共重合物
-
18635 メタクリル酸=3-(2-ヒドロキシエトキシ)トリシクロ[3.3.1.
3,7]デカン-1-イル
18636 メタクリル酸=1-[5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)トリシクロ
[3.3.1.13,7]デカン-1-イル]-1-メチルエチル
18637 メタクリル酸・メタクリル酸イソブチル・メタクリル酸メチル共重合物のメタ
クリル酸=2,3-エポキシプロピル付加物
-
18638 4’-[-(2-メチルキノリン-8-イル)スルファモイル]アセトアニ
リド
18639 4-メチル-1,3-チアゾール-5-カルボン酸メチル
18640 (3a,4,7a)-2-メチル-4-((1,2)-1,2,3
-トリアセトキシプロピル)-3a,7a-ジヒドロ-4-ピラノ[3,4
][1,3]オキサゾール-6-カルボン酸メチル
18641 -メチル-6-[(1-トリチルイミダゾール-4-イル)カルボニル]-
2-ナフトアミド
18642 (3a,4,7a)-2-メチル-4-((1,2)-1,2,3
-トリヒドロキシプロピル)-3a,7a-ジヒドロ-4-ピラノ[3,4
][1,3]オキサゾール-6-カルボン酸メチル
18643 6-メチル-2,4-ビス(メチルスルファニル)-3-ニトロピリジン
18644 2-メチルプロパン-1,2-ジアミン
18645 2-メチル-1,2,3,4,10,14b-ヘキサヒドロピラジノ[2,1
]ピリド[2,3-][2]ベンゾアゼピン
18646 1-(4-メチルベンジル)-1-フェニルピペリジン-1-イウム=5-ベ
ンゾイル-4-ヒドロキシ-2-メトキシベンゼンスルホナート
18647 5-(2-メトキシエトキシ)-7-ニトロインドール-2-カルボン酸エチ

18648 2-{[4-(2-メトキシエトキシ)-2-ニトロフェニル]ヒドラゾノ}
プロパン酸エチル
18649 22β-メトキシオレアナ-12-エン-3β,24-ジオール
18650 2-メトキシ酢酸=1-{3-[-(4,6-ジメトキシピリミジン-2-
イルカルバモイル)スルファモイル]ピリジン-2-イル}-2-フルオロプ
ロピル
18651 )-5-メトキシ-1-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]ペンタ
ン-1-オン -2-アミノエチルオキシム
18652 1-(2-メトキシフェニル)ピペラジン
18653 1-(2-メトキシフェニル)ピペラジン=塩酸塩
18654 1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イルオキシ(トリメチル)
シランを開始剤とする(4-ニトロ安息香酸とメタクリル酸=2,3-エポキ
シプロピルの反応生成物)・メタクリル酸=2,3-エポキシプロピル・メタ
クリル酸ブチル・メタクリル酸メチル共重合物
-
18655 -メトキシメチル--メチルピロリジン-1-イウム=テトラフルオロボ
ラヌイド
18656 硫化二リチウムと五硫化二リンから得られるガラス状物質
-
18657 硫化二リチウムと五硫化二リンから得られるガラスセラミック状物質
-
18658 硫酸パラジウム(Ⅱ)
18659 リン酸=二水素=α-[1,3-ビス(メタクリロイルオキシ)プロパン-2
-イル]ポリ[オキシカルボニル(ペンタメチレン)]-ω-イル
-