職場のあんぜんサイト

鋳物製造事業におけるリスクアセスメントのすすめ方

1.リスクアセスメントとは


リスクアセスメントとは、作業における危険性又は有害性を特定し、それによる労働災害や健康障害の重篤度(被災の程度)とその災害が発生する可能性の度合いを組み合わせて「リスク」を見積もり、そのリスクの大きさに基づいて対策の優先度を決めた上で、リスクの除去又は低減の措置を検討し、その結果を記録する一連の手法をいいます。リスクアセスメントはおおむね次の流れに沿って進めます。

  1. 職場に潜在するあらゆる危険性又は有害性を特定する。
  2. これらの危険性又は有害性ごとに、既存の予防措置による災害防止効果を考慮のうえリスクを見積もる。
  3. 見積もりに基づきリスクを低減するための優先度を設定し、リスク低減措置の内容を検討する。
  4. 優先度に対応したリスク低減措置を実施する。
  5. リスクアセスメントの結果及び実施したリスク低減措置を記録して、災害防止のノウハウを蓄積し、次回のリスクアセスメントに利用する。

このような進め方により、系統的にリスクを見積る体制が事業者の責任の一環として確立し、その結果が反映され文章として記録され、さらに見直しを行えるようになります。

現在多くの事業場で職場に存在する危険性又は有害性を見つけだし、事前に安全衛生対策を立てるために、安全衛生診断、危険予知(KY)活動などが一般的に行われています。これらの活動は広い意 味ではリスクアセスメントの一つと言えますが、本来、リスクアセスメントとは、これら現場での経験的な 活動に対し、事業者責任の一環として確立し、体系的、理論的、計画的に進めることに特徴があります。


業種別のリスクアセスメント一覧表へ戻る

このページのトップへ戻る