職場のあんぜんサイト

  1. ホーム
  2. 労働災害事例
  3. 労働災害事例(検索結果詳細)

労働災害事例

製鉄所での可燃性ガスの爆発

製鉄所での可燃性ガスの爆発
業種 鉄鋼業
事業場規模 1000人以上
機械設備・有害物質の種類(起因物) 可燃性のガス
災害の種類(事故の型) 爆発
被害者数
死亡者数:0人 休業者数:1人
不休者数:2人 行方不明者数:0人
発生要因(物) 作業手順の誤り
発生要因(人) 忘却
発生要因(管理) その他の不安全な行為

No.101677

発生状況

 製鉄所内の廃塩酸処理設備において、可燃炉に接続している燃料ガス配管の改修工事完了後、試運転に向けて準備中だった。燃料ガスを送り込んでガス漏れ検査をしたり、別会社が配管の溶接も行っていた。異常音がしたので、作業を中止した。その直後にガス爆発が起き、可燃炉の上部がもぎ取れて約20m吹き飛び、多数の破片が周辺に飛散した。
 作業員1人が破片の下敷きとなり重傷、2人が軽傷を負った。

原因

 燃料ガスの配管交換後、配管の一部のバルブを閉め忘れていたこと
 閉め忘れたバルブを通過した燃料ガスが加熱炉に流れ込み、可燃性混合ガスを形成したこと
 可燃性ガスを扱う環境で溶接を行っており、溶接火花により着火爆発したと推定される
 溶接作業の前に、関連する配管のバルブの閉止を確認していなかったこと

対策

 作業手順書にバルブ操作などを明記し、複数名で確認しながら確実に実行する
 バルブの開閉状態が分かる表示札や表示器具、ガス濃度計やガス漏れ警報器を適切に使用する
 火災爆発のおそれがある際は、火気の使用禁止や制限を行うとともに安全で適切な作業手順、方法を選択する