治具を製作しようとした際、H鋼を挟み操作したところ、手がバイスとH鋼フランジ部に挟まれた
業種 | 金属製品製造業又は金属加工業 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
事業場規模 | 16〜29人 | |||||
機械設備・有害物質の種類(起因物) | 帯のこ盤 | |||||
災害の種類(事故の型) | はさまれ、巻き込まれ | |||||
被害者数 |
|
|||||
発生要因(物) | 作業方法の欠陥 | |||||
発生要因(人) | 職場的原因 | |||||
発生要因(管理) | 機械、装置等の指定外の使用 |
No.101462
発生状況
被災者は、鉄骨加工作業中、治具(けがき用)を製作する際、平鋼(フラットバー)を長さ100o程度に切断・加工するため大型帯のこ盤を使用した。当該帯のこ盤のバイスは300oまでしか寄り付かないため、バイスを固定しようとH鋼を挟み、バイスのスイッチを操作したところ、バイスの力によりH鋼ウェブが曲がり、添えていた手がバイスとH鋼フランジ部に挟まれた。 |
原因
この災害の原因としては、次のようなことが考えられる。 | |
1 | 治具製作にあたり、大型帯のこ盤を使用したこと。平鋼(フラットバー)は65o幅であるが、当該帯のこ盤のバイスは、最少300oまでしか寄り付かないものであった。 |
2 | H鋼ウェブがバイスに押され、曲がったこと。 |
対策
類似災害の防止のためには、次のような対策の徹底が必要である。 | |
1 | 治具等小物の切断は、作業目的に合った大きさの切断機、若しくはガス溶断にて行うよう徹底すること。 |
2 | 大型帯のこ盤の使用に関するリスクアセスメントを実施すること。 |
3 | 再発防止にかかる安全教育を実施すること。 |
4 | 切断による粉じんが発生するため、ショットブラスト(粉じん作業)に関する作業環境測定、及び定期自主検査を実施すること。 |