鶏舎内を暖房して作業中、一酸化炭素中毒となり入院

業種 | 肉製品、乳製品製造業 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
事業場規模 | 1~4人 | |||||
機械設備・有害物質の種類(起因物) | 有害物 | |||||
災害の種類(事故の型) | 有害物等との接触 | |||||
被害者数 |
|
|||||
発生要因(物) | 作業環境の欠陥 | |||||
発生要因(人) | ||||||
発生要因(管理) |
No.101308
発生状況
本災害は、養鶏場の鶏舎内で、ヒヨコの受入れ準備作業中に発生した。 鶏舎の室温を30度に温めるために、前日より畜舎用ガスストーブ15台を点火し、鶏舎入口とハネ上げ戸を閉めるなどして室内を暖めた後、密閉空間となった鶏舎内で被災者A等3名は、1時間強ヒヨコの受入れ準備作業をした。他の2名は本件鶏舎に数度出入しており、少し眩暈がしたが調子が良くなり、鶏舎に戻って作業を行ったが、Aは大声で助けを呼んだ後に倒れた。その後被災者Aは救出されたが意識を失くしているようだった。 Aは、3日間入院加療後に回復し、退院した。 |
原因
1 | ガスストーブを長時間点火しているのに換気を行わず、逆に外の空気が入らないように鶏舎を密閉していたこと。 |
2 | ガスストーブの取扱説明書に、一酸化炭素中毒の注意が記載されているが、労働者に十分周知、教育がなされていないこと。 |
対策
1 | 鶏舎内で、ストーブを使用するときは、換気を行うとともに、一酸化炭素の濃度を測定すること。 | |
2 | 鶏舎内で、ストーブを使用するときは、換気及び濃度測定に係る手順を具体的に定めること。 | |
3 | 一酸化炭素中毒についての教育を十分に行うこと。 | |
4 | 救出を含めた緊急時の対応方法を検討すること。 |