|
|
この災害は、集合住宅の屋根・外壁塗装工事において、屋根上で塗装作業を行っているときに発生したものである。
災害発生当日、現場監督者Aから、作業者Bを含む3人は屋根を黒色のペンキで上塗りする作業を指示された。
上塗り塗装を指示された3人は、屋根に上がって作業していたところ、急に雨が降ってきたので、地上にいたAが、屋根上の3人に作業の中止を伝えた。そこで屋根の頂部付近にいたBは地上に戻ろうと屋根上を移動し始め、屋根板の段差につまずいて転倒し、屋根上から約7m下の道路に墜落した。
屋根の勾配は23度あり、屋根上でつまずいたり、滑ったりすると転落する危険性があったにもかかわらず、屋根上には安全帯のフックを取り付ける親綱等の設備はなく、Bを含め作業者全員が安全帯を着用していなかった。
また、建物の外壁塗装作業は終了していたため、災害発生当日は、建物には足場や手すりが全くない状態であった。
塗装工事を請け負った事業場では、工事計画書を作成しておらず、建物の全周に足場を設置するために必要な資材を確保していなかった。また、作業者に対して、高所作業における墜落防止等の安全対策について教育していなかった。
|
|
|
|
|
|
|
この災害の原因としては次のようなことが考えられる。 |
1 |
建物の周囲に、墜落を防止するための足場や手すり等が設けられていなかったこと |
2 |
墜落のおそれがある屋根上で、安全帯を使用させずに作業を行わせていたこと
屋根から墜落する危険性があり、手すり等が設けられていなかったにもかかわらず、屋根上に安全帯のフックを取り付けるための親綱等の設備を設けておらず、安全帯を着用させてもいなかった。 |
3 |
工事計画書がなく、作業者に安全衛生教育を実施していなかったこと
塗装工事を請け負った事業場が工事計画書を作成せず、建物周囲に足場を設置するために必要な資材を確保していなかった。また、作業者に対し、高所作業における墜落防止等を含めた安全衛生教育を実施していなかった。 |
|
|
|
|
|
|
同種災害防止のためには、次のような対策の徹底が必要である。 |
1 |
屋根等、墜落の危険がある場所で作業を行わせる場合には、手すり等を設けること
屋根等、作業中に墜落の危険がある場合には、墜落を防止するための足場を屋根等、作業位置まで建ち上げ、あわせて転落防止の手すりを設ける等の措置を講じる。 |
2 |
作業者に安全帯を使用させること
墜落防止のための手すり等を設けることが著しく困難なときは、親綱を設置した上で作業者に安全帯を使用させて作業を行わせる。 |
3 |
請け負った工事の計画書を作成し、安全措置に必要な資材を確保すること
工事を請け負った事業場は、安全な作業方法を盛り込んだ工事計画書を作成し、災害防止に必要な資材を確保する。また、日頃から作業者に安全衛生教育を実施し、安全に作業を行うための基本ルールや作業手順を周知徹底する。 |
|