職場のあんぜんサイト

  1. ホーム
  2. 労働災害事例
  3. 労働災害事例(検索結果詳細)

労働災害事例

車両積載形トラッククレーンで鋼板の荷卸作業中、クレーンが転倒し運転者が負傷

車両積載形トラッククレーンで鋼板の荷卸作業中、クレーンが転倒し運転者が負傷
業種 橋梁建設工事業
事業場規模 30〜99人
機械設備・有害物質の種類(起因物) 移動式クレーン
災害の種類(事故の型) 転倒
建設業のみ 工事の種類 橋梁建設工事
災害の種類 移動式クレーン
被害者数
死亡者数:0人 休業者数:1人
不休者数:0人 行方不明者数:0人
発生要因(物) 設計不良
発生要因(人) コミュニケーションなど
発生要因(管理) 荷等の積み過ぎ

No.101132

発生状況

 この災害は、自動車道路の建設工事現場において、車両積載形トラッククレーンの荷台に積まれた鋼板を荷卸作業中にトラッククレーンが転倒し、作業者1人が被災したものである。
 災害発生当日、3次下請会社の作業者A〜Cの3人は、2次下請から、鋼板を資材置場から別の場所まで移動するよう指示を受け、0.5tの鋼板2枚、1.0tの鋼板1枚を車両積載形移動式トラッククレーン(つり上げ荷重2.3t)で荷台に積み込んだ。
 そして、トラッククレーンを荷卸場所へ移動し、Aが運転席側のアウトリガーを、Bが助手席側のアウトリガーをそれぞれ引き出した。その後、職長のCが1.0tの鋼板に玉掛けし、Bが助手席側でクレーンを操作し、鋼板をつり上げて助手席側へ旋回した。
 そのとき、トラッククレーンが助手席側に傾き始めたので、クレーンを操作していたBは荷台の後方へ逃げようとして段差から転落し基礎杭に衝突した。そこへ荷台に積まれたままの鋼板が崩れ落ちてきて、Bは基礎杭と鋼板との間にはさまれ、重傷を負った。
 転倒したトラッククレーンには過負荷防止装置は装備されておらず、クレーンの安定性は荷重計から読み取る方式であった。
 また、トラッククレーンを操作していたBは、クレーン特別教育を受講していたものの移動式クレーンにかかる運転資格はなかった。また、職長Cは小型移動式クレーン運転技能講習を修了していたが、AおよびBに指示するため、周囲の状況を確認しやすい荷台の上で作業していた。

原因

この災害の原因としては、次のようなことが考えられる。
1  荷重計で荷重を確認しなかったこと
 転倒したトラッククレーンには過負荷防止装置は装備されておらず、クレーンの安定性は荷重計から読み取る方式のものであったが、荷重計の針が振れて読み取りにくく、安全な荷重であることの確認が困難であった。
2  つり上げ荷重が過荷重であったこと
 トラッククレーンのつり上げ荷重は、転倒する直前には、その作業半径から0.65t程度であったが、つり荷は1.0tであり、過荷重の状態であった。なお、積み込みは荷台後方より行ったので、過荷重状態でも限界転倒モーメントを超えることはなかった。
3  運転資格のない者にトラッククレーンの運転をさせたこと
 職長Cは、トラッククレーンを運転資格のないBに運転させた。Bは、トラッククレーンの特性についての知識と技能に欠けていたため、災害の発生につながった。

対策

 同種災害の防止のためには、次のような対策の徹底が必要である。
1  過荷重とならないよう荷重計を確認しながら作業を行うこと
 荷重計を確認しながら作業を行うとともに、荷重計は読み取りやすいよう、日頃から点検・修理を行っておく。
2  荷の重さと作業半径に適したクレーンを使用すること
 移動式クレーンを使用して重量物を運搬する場合には、荷の重さ、運搬経路、作業半径、つり上げの高さなどをあらかじめ検討し、過荷重にならないようなつり上げ能力を有するクレーンを配置する。また、過負荷防止装置を装備したクレーンを配置することも重要である。
3  移動式クレーンの運転は資格を有する者に行わせすること
 職長は作業指示の際、無資格者に移動式クレーンを運転させないようにする。 また、元方事業者等が移動式クレーンの運転者の資格の有無の確認をすることも重要である。