「見える」安全活動コンクール 応募された作品をご覧ください。募集期間:応募の受付けは終了いたしました。投票期間:投票の受付けは終了いたしました。結果発表:平成24年3月28日

「見える」安全活動コンクールに対する優良活動選考委員会の講評

1.応募について
  応募数は、320件であった。この件数の多寡は一概に論ずることはできないが、応募企業・事業場の新しいアイデアによる活動や相当な試行錯誤の結果として取り組まれている活動が多く、それがこれだけ収集できたことは、大変評価できるものである。
  これは、労働災害防止が企業や事業場の関係者の共通の願いであり、安全衛生を高めるための活動は、自社だけでなく広く参考にしてもらいたいという気持ちの表れと言うことができると思われる。
  一方、応募された企業等は建設業、製造業や大企業に偏ったが、労働災害の発生状況を見ると、陸上貨物運送事業、第三次産業等の業種や中小企業における「見える」安全活動も重要であることから、これらの業種や企業規模の企業等における活動の活性化を図る必要がある。

2.優良な活動について
  応募された活動を見ると、「見える」安全活動として考えられるものには、活動の手法、「見える化」した対象、実施者・関係者、直接・間接の効果等に関してさまざまなものがあり、それぞれの企業等において現場にあったもの、効果的なものとなるよう創意工夫されていることが明らかとなった。今後、これらの活動を水平展開し、活性化させるためには、それぞれの活動の特長等により類型化し、具体的な活動例とともに示していくことが必要である。
  この観点から、今回公募された「見える」安全活動を分析し、以下のような活動の特長ごとに類型化し、同様の活動の中で活動のねらいがより明確化されている、さらに一歩工夫している、簡易な取組であるが効果的である等と思われる点で優良であると評価できる活動を選考した。また、それらの中には、少数ではあるが、比較的規模の小さい企業等がターゲットを絞って取り組んでいる活動もあった。
  厚生労働省では、これらを建設業や製造業だけでなく、それら以外の業種あるいは中小規模の企業等に広く周知し、企業・事業場における「見える」安全活動のさらなる活性化などの自主的な安全衛生活動を促進することにより、企業内の安全文化の醸成に努めることが必要である。

3.「見える」安全活動に取り組むに当たっての留意点について
  安全衛生対策としては、安全衛生管理体制を確立し、機械設備に対する安全措置、作業の安全化、安全衛生教育等を的確に実施することが必要である。「見える」安全活動は、これらの安全衛生対策の実施に当たって、より効果的な対策となるような取組手法の一つであって、もととなる対策を的確に実施することなく、取組手法たる「見える」安全活動だけを好事例をまねて実施したとしても、十分な安全衛生対策とはならないことに留意する必要がある。

Ⅰ.危険有害性の「見える化」

①労働災害や危険有害性そのものについて、再現、体感、実験などで理解、体感させることにより労働災害や危険有害性の危険有害な程度を理解させているもの。
【優良な活動事例】

②危険有害性のある場所、機械、作業、安全衛生上配慮の必要な作業者などについて、注意喚起をする語句、図絵、写真などや光、音などで注意喚起することによりその場所への接近やその機械の使用、作業の実施に当たっての安全対策の徹底を図っているもの。
【優良な活動事例】

Ⅱ.安全衛生情報の「見える化」

①わかりにくい文章が多い資料や、不特定多数で関係情報に対する知識がさまざまな者などに対する資料について、写真、イラスト、漫画、図絵、動画等によって視覚に訴えて、わかりやすくしているもの。
【優良な活動事例】


②掲示物を災害・ヒヤリハットの発生場所、掲示板の定位置、出入り口、休憩所、トイレ、移動式掲示板など、見て改めて意識できる場所、見る時間に余裕がある場所、広域の現場での適切な場所などに掲示することにより、情報を効果的に伝達しているもの。
※優良であると評価できる活動はありませんでした。

Ⅲ.見えない安全衛生事象の「見える化」

①重機の死角を鳥瞰的に撮った写真への図示、熱中症のような視覚で直接確認できない危険有害性を指標数値の掲示、資料の提供、パトロールの実施などによりわかりやすくしているもの。
【優良な活動事例】


②事務所、事務作業等の通常危険性がないと思われている場所、作業における危険性の明確化を図っているもの。
【優良な活動事例】


③安全衛生に関する暗黙知、ベテランの技能(コツ)など一部の職員しか理解・体得できていないことを文書、写真などによりわかりやすくしているもの。
※優良であると評価できる活動はありませんでした。

Ⅳ.安全衛生活動への参加の「見える化」

①職員個人やその家族の標語の応募、顔写真の掲示、自筆による宣言などにより安全衛生活動への家族も含めた個人の参加を明確にし、家族の安全衛生に対する願いを表すとともに、そのことも相まって、職員の安全衛生意識を高めているもの。
【優良な活動事例】


②声かけやスキンシップなどで職員個人を意識することでコミュニケーションを円滑化することにより連帯意識を醸成しているもの。
※優良であると評価できる活動はありませんでした。

Ⅴ.第三者に対する安全衛生の「見える化」

①現場において、作業者から第三者を見やすくすることによって、第三者に対する災害を防止しているもの。
【優良な活動事例】


②現場において、第三者に対して見えるようにすること、第三者の視点で見ることなどにより、安全衛生意識の向上や安全衛生対策の徹底が図られるようにしているもの。
※優良であると評価できる活動はありませんでした。

Ⅵ.IT技術を利用した安全衛生活動の「見える化」

携帯電話、ウェブカメラ、コンピューターグラフィックス、全地球測位システム(GPS)などのIT技術を「見える化」に活用して、離れた場所における生の情報、臨場感のある情報などの把握、提供を可能としているもの。
【優良な活動事例】

Ⅶ.安全衛生活動の「見える化」による見える化以外の効果

①「見える化」を活用した安全対策を生産過程、工程の一環として入れ込むことによって、生産、工事の円滑化と安全対策の効果を上げることを両立しているもの。
【優良な活動事例】


②「見える化」による直接的な効果以外の効果として、文書などの量の削減により文書の使用機会が広がったり、教育用資料などの簡便な作成によりマンネリ化を防止するというような副次的な効果を上げているもの。
※優良であると評価できる活動はありませんでした。