令和2年度「見える」安全活動コンクール 選考結果が発表されました。優良な活動事例をご覧ください。 募集期間:応募の受付は終了いたしました。 投票期間:投票の受付は終了いたしました。 結果発表:令和2年2月28日
熱中症経験者が”誰でも”見える!
過去に熱中症を経験した作業員を識別できるように、ヘルメットの前後にマ-キング(赤色のテ-プを貼る)を行なう。
これにより、作業所場内では”誰にでも”特定・認識することができ、目配り・気配りや注意喚起を行なうことが出来るようになる。
~~~【PR内容】~~~
熱中症経験者は、「新規入場者教育」の際に就労カ-ドでの書類上の確認を行ない、予防策の指示と注意喚起を行なっていた。
そのため、新規教育を実施した”担当者だけの認識”にとどまり、それ以上の予防対策を行なうことが困難な状況である。
ヘルメットに赤テ-プでマ-キングをすることにより、作業所内の同僚、他業種の職人、監督員その他全員が、熱中症経験者であることを明確に認識することができるので、さらに熱中症のリスクを回避することが出来る。
参考資料: 資料
業種: 建設業