職場のあんぜんサイト

リン化アルミニウム
(Aluminium phosphide)


成分:○○○○○
CAS番号:20859-73-8

炎どくろ健康有害性環境

危険


危険有害性情報
  水に触れると自然発火するおそれのある可燃性ガスを発生
飲み込むと生命に危険
吸入すると生命に危険
皮膚刺激
強い眼刺激
心血管系、呼吸器系、神経系、肝臓、腎臓の障害のおそれ
水生生物に非常に強い毒性
長期継続的影響によって水生生物に非常に強い毒性
  
注意書き
  【安全対策】
    水と接触させないこと。
湿気を遮断し、不活性ガス下で取扱い保管すること。
保護手袋/保護衣/保護眼鏡/保護面を着用すること。
取扱い後はよく手を洗うこと。
この製品を使用するときに、飲食又は喫煙をしないこと。
粉じん/煙/ガス/ミスト/蒸気/スプレーを吸入しないこと。
屋外又は換気の良い場所でだけ使用すること。
【換気が不十分な場合】呼吸用保護具を着用すること。
環境への放出を避けること。
    
  【応急措置】
    皮膚に付着した場合:固着していない粒子を皮膚から払いのけ、冷たい水に浸すこと【又は湿った包帯で覆うこと】。
火災の場合:消火するために適切な消火剤を使用すること。
飲み込んだ場合:直ちに医師に連絡すること。
口をすすぐこと。
吸入した場合:空気の新鮮な場所に移し、呼吸しやすい姿勢で休息させること。
特別な処置が緊急に必要である(このラベルの・・・を見よ)。
注) ”・・・”は、ラベルに解毒剤等中毒時の情報提供を受けるための連絡先などが記載されている場合のものです。ラベル作成時には、”・・・”を適切に置き換えてください。
皮膚に付着した場合:多量の水/石けん(鹸)で洗うこと。
皮膚刺激が生じた場合:医師の診察/手当てを受けること。
汚染された衣類を脱ぎ、再使用する場合には洗濯をすること。
眼に入った場合:水で数分間注意深く洗うこと。次にコンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外すこと。その後も洗浄を続けること。
眼の刺激が続く場合:医師の診察/手当てを受けること。
ばく露又はばく露の懸念がある場合:医師に連絡すること。
漏出物を回収すること。
    
  【保管】
    乾燥した場所で密閉容器に保管すること。
施錠して保管すること。
換気の良い場所で保管すること。容器を密閉しておくこと。
    
  【廃棄】
    内容物/容器を都道府県知事の許可を受けた専門の廃棄物処理業者に依頼して廃棄すること。
    
  【その他の危険有害性】
    情報なし
    

供 給 者:○○○○株式会社     

 
毒物及び劇物取締法:特定毒物(指定令第3条)
毒物(指定令第1条)
労働安全衛生法:名称等を表示すべき危険物及び有害物(法第57条第1項、施行令第18条、労働安全衛生規則別表第2)(令和8年4月1日以降)
名称等を通知すべき危険物及び有害物(法第57条の2、施行令第18条の2、労働安全衛生規則別表第2)(令和8年4月1日以降)
危険性又は有害性等を調査すべき物(法第57条の3) (令和8年4月1日以降)
消防法:【禁水】【空気接触厳禁、火気厳禁】第3類 自然発火性物質及び禁水性物質(法第2条第7項危険物別表第1・第3類)【9 金属のりん化物】
指針番号:139
国連番号:1397
ロットNo.XYZ0123
医薬用外毒物