製品安全データシート
ジメチルアミン
作成日2002年12月23日
改定日2006年10月15日

1.化学物質等及び会社情報
化学物質等の名称: ジメチルアミン
製品コード: ○○○
会社名: ○○○○株式会社
住所: 東京都△△区△△町△丁目△△番地
電話番号: 03-1234-5678
緊急時の電話番号: 03-1234-5678
FAX番号: 03-1234-5678
メールアドレス:
推奨用途及び使用上の制限: 加硫促進剤、殺虫・殺菌剤、皮革の脱毛剤、医薬品(抗ヒスタミン剤)、界面活性剤、溶剤(ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド)などの原料

2.危険有害性の要約
GHS分類
物理化学的危険性 火薬類 分類対象外
可燃性・引火性ガス 区分1
可燃性・引火性エアゾール 分類対象外
支燃性・酸化性ガス 区分外
高圧ガス 液化ガス
引火性液体 分類対象外
可燃性固体 分類対象外
自己反応性化学品 分類対象外
自然発火性液体 分類対象外
自然発火性固体 分類対象外
自己発熱性化学品 分類対象外
水反応可燃性化学品 分類対象外
酸化性液体 分類対象外
酸化性固体 分類対象外
有機過酸化物 分類対象外
金属腐食性物質 分類できない
人健康有害性 急性毒性(経口) 区分4(水溶液)*注1
急性毒性(経皮) 分類できない
急性毒性(吸入:気体) 区分4
急性毒性(吸入:蒸気) 分類対象外
急性毒性(吸入:粉じん) 分類対象外
急性毒性(吸入:ミスト) 分類対象外
皮膚腐食性・刺激性 区分1A-1C(3-6%水溶液)*注2
眼に対する重篤な損傷・眼刺激性 区分1(1-5%水溶液)*注3
呼吸器感作性 分類できない
皮膚感作性 区分1
生殖細胞変異原性 区分外
発がん性 区分外
生殖毒性 分類できない
特定標的臓器・全身毒性
(単回ばく露)
区分1(中枢神経系、呼吸器系)
特定標的臓器・全身毒性
(反復ばく露)
区分1(呼吸器系)
吸引性呼吸器有害性 分類対象外
環境有害性 水生環境急性有害性 区分2
水生環境慢性有害性 区分外
*注1 水溶液としての評価であるが、本シートでは、この物質の評価として取扱う。
*注2 水溶液としての評価であるが、本シートでは、この物質の評価として取扱う。また区分1A-1Cとなっているが、本シートでは安全サイドより区分1Aとして取扱う。
*注3 水溶液としての評価であるが、本シートでは、この物質の評価として取扱う。
GHSラベル要素
絵表示又はシンボル: 炎 ガスボンベ 感嘆符 健康有害性
注意喚起語: 危険
危険有害性情報: 極めて可燃性・引火性の高いガス
加圧ガス:熱すると爆発するおそれ
飲み込むと有害(経口)
吸入すると有害(気体)
重篤な皮膚の薬傷・眼の損傷
重篤な眼の損傷
アレルギー性皮膚反応を引き起こすおそれ
中枢神経系、呼吸器系の障害
長期又は反復ばく露による呼吸器系の障害
水生生物に毒性
注意書き: 【安全対策】
熱、火花、裸火のような着火源から遠ざけること。−禁煙。
適切な保護手袋、保護衣、保護眼鏡、保護面を着用すること。
ガスを吸入しないこと。
ミスト、蒸気、スプレーを吸入しないこと。
屋外又は換気の良い区域でのみ使用すること。
この製品を使用する時に、飲食又は喫煙をしないこと。
取扱い後はよく手を洗うこと。
環境への放出を避けること。
【応急措置】
漏洩ガス火災の場合、漏洩が安全に停止されない限り消火しないこと。
漏洩ガス火災の場合、安全に対処できるならば着火源を除去すること。
汚染された作業衣は作業場から出さないこと。
飲み込んだ場合、口をすすぐこと。無理に吐かせないこと。
皮膚又は毛に付着した場合、直ちに、汚染された衣類をすべて脱ぎ又は取り除くこと。皮膚を流水又はシャワーで洗うこと。
汚染された衣類を再使用する前に洗濯すること。
吸入した場合、被災者を新鮮な空気のある場所に移動し、呼吸しやすい姿勢で休息させること。
眼に入った場合、水で数分間注意深く洗うこと。次に、コンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外すこと。その後も洗浄を続けること。
皮膚に付着した場合、眼に入った場合、飲み込んだ場合、吸入した場合は、直ちに医師に連絡すること。
皮膚に付着した場合、皮膚刺激又は発疹が生じた場合は、医師の診断、手当てを受けること。
気分が悪い時は、医師の手当て、診断を受けること。
吸入した場合、気分が悪い時は、医師に連絡すること。
【保管】
換気の良い場所で保管すること。
日光から遮断し、換気の良い場所で保管すること。
施錠して保管すること。
【廃棄】
内容物、容器を都道府県知事の許可を受けた専門の廃棄物処理業者に業務委託すること。
国・地域情報:

3.組成、成分情報
化学物質
化学名又は一般名: ジメチルアミン(Dimethylamine)
別名: N−メチルメタンアミン(N-Methylmethanamine)
DMA
化学式: C2H7N
化学特性(化学式又は構造式): 化学式又は構造式
CAS番号: 124-40-3
官報公示整理番号
(化審法・安衛法):
(2)-134
分類に寄与する不純物及び安定化添加物: 情報なし
濃度又は濃度範囲: 情報なし

4.応急措置
吸入した場合: 被災者を新鮮な空気のある場所に移動し、呼吸しやすい姿勢で休息させること。
直ちに医師に連絡すること。
気分が悪い時は、医師の手当て、診断を受けること。
皮膚に付着した場合: 直ちに、汚染された衣類をすべて脱ぐこと、又は取り去ること。
直ちに医師に連絡すること。
皮膚を速やかに洗浄すること。
皮膚を流水又はシャワーで洗うこと。
多量の水と石鹸で洗うこと。
皮膚刺激又は発疹が生じた場合は、医師の診断、手当てを受けること。
気分が悪い時は、医師の手当て、診断を受けること。
汚染された衣類を再使用する前に洗濯すること。
目に入った場合: 直ちに医師に連絡すること。
水で数分間注意深く洗うこと。次に、コンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外すこと。その後も洗浄を続けること。
気分が悪い時は、医師の手当て、診断を受けること。
飲み込んだ場合: 直ちに医師に連絡すること。
口をすすぐこと。無理に吐かせないこと。
気分が悪い時は、医師の手当て、診断を受けること。
予想される急性症状及び遅発性症状: 吸入:頭痛、目まい、中枢神経麻痺を起こす。
皮膚:激しく刺激し、薬傷を起こす。
眼:激しく刺激し、薬傷を起こす。
経口摂取:腹痛、下痢、咽頭痛、嘔吐
最も重要な兆候及び症状:

5.火災時の措置
消火剤: 小火災:二酸化炭素、粉末消火剤
大火災:散水、噴霧水
特有の危険有害性: 容易に発火するおそれがある。
加熱により容器が爆発するおそれがある。
破裂したボンベが飛翔するおそれがある。
火災によって刺激性、腐食性又は毒性のガスを発生するおそれがある。
特有の消火方法: 漏洩が安全に停止されない限り消火しないこと。
安全に対処できるならば着火源を除去すること。
危険でなければ火災区域から容器を移動する。
ガスの滞留しない場所で風上より消火し、漏洩防止処置を施す。
消火後も、大量の水を用いて十分に容器を冷却する。
漏洩部や安全装置に直接水をかけてはいけない。凍るおそれがある。
消火活動は、有効に行える最も遠い距離から、無人ホース保持具やモニター付きノズルを用いて消火する。
損傷したボンベは専門家だけが取り扱う。
ガスの滞留しない場所で風上より消火し、漏洩防止処置を施す。
ガス漏れを止められないときは、漏洩ガスの火災は消火しない。
ガスの流出を遮断してから消火を試みること。ガスは爆発混合物を形成し再着火することがある。
ガス流を効果的にすぐに遮断することができない場合には、爆発性蒸気が生成するかもしれないので、消火してはならない。
消火を行う者の保護: 消火作業の際は、適切な空気呼吸器を含め適切な防護服(耐熱性)を着用する。

6.漏出時の措置
人体に対する注意事項、保護具及び緊急時措置: 漏洩物に触れたり、その中を歩いたりしない。
直ちに、全ての方向に適切な距離を漏洩区域として隔離する。
関係者以外の立入りを禁止する。
作業者は適切な保護具(「8.ばく露防止及び保護措置」の項を参照)を着用し、眼、皮膚への接触や吸入を避ける。
漏洩しても火災が発生していない場合、密閉性の高い、不浸透性の保護衣を着用する。
風上に留まる。
低地から離れる。
密閉された場所に立入る前に換気する。
危険な現場を分離して無関係者及び保護具未着用者の出入りを禁止する。
環境に対する注意事項: 河川等に排出され、環境へ影響を起こさないように注意する。
環境中に放出してはならない。
回収、中和: 少量の場合、乾燥土、砂や不燃材料で吸収し、あるいは覆って密閉できる空容器に回収する。
大量の場合、盛土で囲って流出を防止し、ポンプで汲み取る。
封じ込め及び浄化の方法・機材: 危険でなければ漏れを止める。
可能ならば、漏洩している容器を回転させ、液体でなく気体が放出するようにする。
容器を冷却して蒸発を抑え、発生した蒸気雲を分散させるため散水を行う。
漏出物を取扱うとき用いる全ての設備は接地する。
二次災害の防止策: すべての発火源を速やかに取除く(近傍での喫煙、火花や火炎の禁止)。
排水溝、下水溝、地下室あるいは閉鎖場所への流入を防ぐ。
漏洩物又は漏洩源に直接水をかけない。
住居地域及び工業地域の住民に直ちに警告し、危険地域から避難する。

7.取扱い及び保管上の注意
取扱い
技術的対策: 「8.ばく露防止及び保護措置」に記載の設備対策を行い、保護具を着用する。
局所排気・全体換気: 「8.ばく露防止及び保護措置」に記載の局所排気、全体換気を行う。
安全取扱い注意事項: 周辺での高温物、スパーク、火気の使用を禁止する。
容器は丁寧に取り扱い、衝撃を与えたり、転倒させない。
容器の取り付け、取り外しの作業の際は、漏洩させないよう、十分注意する。
使用後は、バルブを完全に閉め、口金キャップを取り付け、保護キャップを付ける。
可燃性ガスと混合すると、発火、爆発の危険性がある。
漏洩すると、発火、爆発する危険性がある。
内容物を故意に吸い込まないこと。
接触、吸入又は飲み込まないこと。
空気中の濃度をばく露限度以下に保つために排気用の換気を行うこと。
皮膚、粘膜等に触れると、炎症を起こす。
目や口に入ると刺激を受けることがあり、使用の際には十分気を付けること。
屋外又は換気の良い区域でのみ使用すること。
汚染された作業衣は作業場から出さないこと。
取扱い後はよく手を洗うこと。
この製品を使用する時に、飲食又は喫煙をしないこと。
環境への放出を避けること。
接触回避: 「10.安定性及び反応性」を参照。
保管
技術的対策: 専用の高圧ガス容器に保管する。
容器は保安上使用開始後1年以内に、速やかに販売事業者に返却すること(高圧ガス保安協会指針)。
保管場所には危険物を貯蔵し、又は取り扱うために必要な採光、照明及び換気の設備を設ける。
混触危険物質: 「10.安定性及び反応性」を参照。
保管条件: 熱、火花、裸火のような着火源から離して保管すること。−禁煙。
着火源から離して保管すること。
換気の良い場所で保管すること。
酸化剤、酸素、爆発物、ハロゲン、圧縮空気、酸、塩基、食品化学品等から離して保管する。
容器は直射日光や火気を避け、40℃以下の温度で保管すること。
施錠して保管すること。
容器包装材料: 高圧ガス保安法及び国連輸送法規で規定されている容器を使用する。

8.ばく露防止及び保護措置
管理濃度: 設定されていない。
許容濃度(ばく露限界値、生物学的
ばく露指標):
日本産業衛生学会(2006年版) 10ppm 18mg/m3
ACGIH (2006年版) TLV-TWA 5ppm A4
TLV-STEL 15ppm
設備対策: 防爆仕様の局所排気装置を設置する。
この物質を貯蔵ないし取扱う作業場には洗眼器と安全シャワーを設置すること。
空気中の濃度を制御するには、一般適正換気で十分である。
高熱工程でガスが発生するときは、空気汚染物質を管理濃度・許容濃度以下に保つために換気装置を設置する。
保護具
呼吸器の保護具: 適切な呼吸器保護具を着用すること。
手の保護具: 保温用手袋を着用すること。
適切な保護手袋を着用すること。
二トリルゴム及び塩ビは適切な保護材料ではない。ネオプレンが推奨される。
飛沫を浴びる可能性のある時は、全身の化学用保護衣(耐酸スーツ等)を着用する。
眼の保護具: 適切な眼の保護具を着用すること。
化学飛沫用のゴーグル及び適切な顔面保護具を着用すること。
安全眼鏡を着用すること。撥ね飛び又は噴霧によって眼及び顔面接触が起こりうる時は、包括的な化学スプラッシュゴーグル、及び顔面シールドを着用すること。
皮膚及び身体の保護具: 適切な保護衣、顔面用の保護具を着用すること。
適切な顔面用の保護具を着用すること。
一切の接触を防止するにはネオプレン製の、手袋、エプロン、ブーツ、又は全体スーツ等の不浸透性の防具を適宜着用すること。
しぶきの可能性がある場合は、全面耐薬品性防護服(例えば、酸スーツ)及びブーツが必要である。
衛生対策: この製品を使用する時に、飲食又は喫煙をしないこと。
取扱い後はよく手を洗うこと。
汚染された作業衣は作業場から出さないこと。

9.物理的及び化学的性質
物理的状態、形状、色など: 無色の圧縮液化ガス 1)
臭い: 刺激臭 1)
pH: データなし
融点・凝固点: -92.2℃ (融点) 1)
沸点、初留点及び沸騰範囲: 7.0℃ (沸点) 1)
引火点: -6℃ 2)
爆発範囲: 下限 2.8 vol%  上限 14.4 vol% 1)
蒸気圧: 203 kPa (25℃) 1)
蒸気密度(空気 = 1): 1.6 1)
比重(密度): 0.68 (0℃; liquid) 3)
溶解度: 354g/100mL 1)
オクタノール/水分配係数: log Pow = -0.2 1)
自然発火温度: 400℃ 1)
分解温度: データなし
臭いのしきい(閾)値 データなし
蒸発速度(酢酸ブチル = 1): 該当しない
燃焼性(固体、ガス):  データなし
粘度: 該当しない

10.安定性及び反応性
安定性: 酸、酸化剤、塩素等と接触すると発火、爆発することがある。
危険有害反応可能性: 水銀と激しく反応し、火災と爆発の危険をもたらす。
プラスチック、ゴム、被膜剤を侵す。
避けるべき条件: 加熱。混触危険物質との接触。
混触危険物質: プラスチック、ゴム、被膜剤、水銀、酸、酸化剤、塩素等
危険有害な分解生成物: 燃焼生成ガス:窒素酸化物、一酸化炭素

11.有害性情報
急性毒性: 経口:水溶液を用いた試験の結果、ラットLD50 値:698mg/kg 4) , 5) に基づき、区分4とした。(水溶液)
飲み込むと有害(経口)
経皮:データなし
吸入(気体):ラットLC50 (4時間)値:4700mL/m3  4) に基づき、区分4とした。
吸入すると有害(気体)
皮膚腐食性・刺激性: 3又は6%水溶液をウサギの皮膚に適用した試験で、皮膚の紅斑、浮腫に続いて潰瘍が認められたとの記述 4) , 5) 及び6%水溶液にマウスの尾の先端を2時間浸した試験で境界明瞭な充血に続いて組織の壊死が認められたとの記述 4) , 5) から、腐食性があると判断され、区分1A−1C(3-6%水溶液)とした。なお、腐食性反応の発現経過の詳細が不詳のため、細区分しなかった。本シートでは安全サイドより区分1Aとして取扱っている。
重篤な皮膚の薬傷・眼の損傷
眼に対する重篤な損傷・刺激性: ウサギの眼に対し、1%溶液の点眼では結膜炎、結膜浮腫、角膜炎、角膜混濁を起こし、5%液では結膜の出血、角膜浮腫、白濁、血管新生を起こして28日間も持続すること、さらに高濃度では数秒後に角膜が青白色の半透明になるとの記述 4) , 5) 及び皮膚腐食性があることから、区分1(1-5%水溶液)とした。
重篤な眼の損傷
呼吸器感作性又は皮膚感作性: 呼吸器感作性:データなし
皮膚感作性:モルモットを用いたMaximization test(closed epicutaneous test)では陽性(陽性率:100%) 4) であり、本物質には皮膚感作性がある 5) との記述から、区分1とした。
アレルギー性皮膚反応を引き起こすおそれ
生殖細胞変異原性: 生殖細胞を用いた試験データは無いが、本物質を3ヵ月間吸入ばく露させたラットの骨髄細胞を用いた in vivo 染色体異常試験では陰性であったとの記述 4) から、区分外とした。
発がん性: ACGIHでA4に分類している 5) ことから、区分外とした。
生殖毒性: データ不足のため分類できない
特定標的臓器・全身毒性
(単回ばく露):
ラットでの単回吸入ばく露試験で、600ppm 以上のばく露濃度で呼吸器粘膜に組織傷害が認められているとの記述 6) 、ラット及びマウスでの短時間吸入ばく露でのRD50 値(50%呼吸数抑制濃度)が求められており 5) 、気道刺激性があること、及びラット、マウス、ウサギ、モルモットでの経口投与試験において区分1のガイダンス値範囲の用量から中枢神経作用(協調運動障害と運動抑制)が認められたとの記述 5) から、区分1(中枢神経系、呼吸器系)とした。
中枢神経系、呼吸器系の障害
特定標的臓器・全身毒性
(反復ばく露):
ラット及びマウスでの2年間の吸入ばく露試験では、区分1のガイダンス値範囲上限の 50ppm 以上のばく露群の鼻腔粘膜に炎症、変性、過形成性傷害が認められたとの記述 4) , 5) , 6) から、区分1(呼吸器系)とした。
長期又は反復ばく露による呼吸器系の障害

12.環境影響情報
水性環境急性有害性 藻類(セレナストラム)の96時間EC50 = 6200μg/L 7) から、区分2とした。
水生生物に毒性
水性環境慢性有害性 急速分解性があり(BODによる分解度:88% 8) ) 、かつ生物蓄積性が低いと推定される(log Pow = -0.38 9) )ことから、区分外とした。

13.廃棄上の注意:
残余廃棄物: 高圧ガスを廃棄する場合は、高圧ガス保安法一般高圧ガス保安規則の規定に従うこと。
汚染容器及び包装: 高圧ガスの容器を廃棄する場合は、製造業者等専門業者に回収を依頼すること。

14.輸送上の注意
国際規制
海上規制情報 IMOの規定に従う。
UN No.: 1032
Proper Shipping Name: DIMETHYLAMINE, ANHYDROUS
Class: 2.1
Marine Pollutant: Not applicable
航空規制情報 ICAO/IATAの規定に従う。
UN No.: 1032
Proper Shipping Name: Dimethylamine, anhydrous
Class: 2.1
国内規制
陸上規制情報 高圧ガス保安法の規定に従う。
毒物及び劇物取締法の規定に従う。
海上規制情報 船舶安全法の規定に従う。
国連番号: 1032
品名: ジメチルアミン(無水物)
クラス: 2.1
海洋汚染物質: 非該当
航空規制情報 航空法の規定に従う。
国連番号: 1032
品名: ジメチルアミン(無水物)
クラス: 2.1
特別の安全対策 移動、転倒、衝撃、摩擦などを生じないように固定する。
火気、熱気、直射日光に触れさせない。
鋼材部分と直接接触しないようにする。
重量物を上乗せしない。
移送時にイエローカードの保持が必要。
輸送に際しては、直射日光を避け、容器の破損、腐食、漏れのないように積み込み、荷崩れの防止を確実に行う。
食品や飼料と一緒に輸送してはならない。

15.適用法令
労働安全衛生法: 名称等を通知すべき有害物
(法第57条の2、施行令第18条の2別表第9)
(政令番号 第287号)
危険物・発火性の物
(施行令別表第1第2号)
危険物・可燃性のガス
(施行令別表第1第5号)
高圧ガス保安法 液化ガス
(法第2条3)
毒物及び劇物取締法: 劇物
(指定令第2条)
船舶安全法: 高圧ガス
(危規則第2,3条危険物告示別表第1)
航空法 : 高圧ガス
(施行規則第194条危険物告示別表第1)

16.その他の情報
参考文献
1) ICSC (2003)
2) Chapman (CD-ROM ver.14.1, 2006)
3) IUCLID (2000)
4) DFGOT (vol.7, 1996)
5) ACGIH (7th, 2001)
6) PATTY (5th, 2001)
7) AQUIRE (2003)
8) 既存化学物質安全性点検データ
9) PHYSPROP Database (2005)
災害事例
情報なし