職場のあんぜんサイト

鋳物製造事業におけるリスクアセスメントのすすめ方

3.リスクアセスメント導入の実施手順


6.危険性又は有害性の特定

リスクアセスメント担当者は、推進メンバーとともに、職場の工程ごとに全ての作業を対象に、 作業標準、作業手順等に基づき、それぞれの作業単位ごとに危険性又は有害性を特定し、発生のおそれのある災害を特定します。具体的には次の手順により行います。

  1. 作業者全員を対象に職場で感じた危険体験メモを自由に記入させ、リスクアセスメント担当者及び推進メンバーは、報告されたメモから潜在的な危険性又は有害性を特定する。
  2. リスクアセスメント担当者及び推進メンバーは、各職場の職場リーダー(職長、班長等)から聴き取り調査を行い、職場に潜む危険性又は有害性を特定する。
  3. リスクアセスメント担当者及び推進メンバーは職場巡視して、職場に潜む危険性又は有害性を特定する。
  4.  以上[1]〜[2]を通じて、リスクアセスメント担当者及び推進メンバーは、工程(職場)ごとにリスクアセスメント実施一覧表を作成するために、リスクアセスメントを実施します。

なお、初めから全ての工程(職場)で実施できない場合はできるところから行い、順次、対象 範囲を広げ継続して実施していきます。次の7.リスクの見積り、8.リスク低減措置の検討及び実施は、リスクアセスメント担当者及び推進メンバーがリスクアセスメント実施一覧表を基に検討します。


このページのトップへ戻る

このページを閉じる