あんぜんプロジェクトメンバーの皆様に配信をしております。
厚生労働省では、日頃より積極的な安全衛生活動に取り組むあんぜんプロジェクトメンバーの皆様に向けて、毎月1回メールマガジンを配信しております。
以下のアーカイブに過去に配信したメールマガジンを掲載しておりますので、ご興味のある方は是非ご覧下さい。なお、最新号のメールマガジンを受け取るためには、あんぜんプロジェクトへの参加が必要になります。あんぜんプロジェクトへの参加につきましては、こちらをご参照ください。
過去配信記事内の各リンクにつきましては、リンク切れや他の内容に変更されている場合があります。
アーカイブ
- 配信年月
- タイトル
- 2023.02月号
- 労働災害ゼロを目指す取り組みを行いましょう!
- 2023.01月号
- 転倒災害防止に取り組みましょう!
- 2022.12月号
- 実践!職場の危険の見える化
- 2022.11月号
- 衛生管理者の選任について詳しく解説!
- 2022.10月号
- 衛生委員会とは?目的や必要性を正しく理解しよう!
- 2022.09月号
- 10/1~令和4年度「全国労働衛生週間」の実施案内【全国労働衛生週間】
- 2022.08月号
- 職場でできる腰痛予防対策【腰痛予防】
- 2022.07月号
- 職場に潜む労働災害のリスク。対策はできていますか?【リスクアセスメント】
- 2022.06月号
- 令和4年度「全国安全週間」の実施について【全国安全週間】
- 2022.05月号
- 元気の出る職場づくりを目指そう!【快適職場づくり】
- 2022.03月号
- 心の健康問題による休職からの復帰には、職場の支援が大切です!【職場復帰支援】
- 2022.02月号
- 事例で学ぶ実効性のあるメンタルヘルス対策【メンタルヘルス推進担当者】
- 2022.01月号
- 知っておきたい職場におけるメンタルケア【メンタルヘルス対策(労働者の心の健康の保持増進のための指針)】
- 2021.12月号
- 従業員の健康を守り、企業価値アップ!【THP(心とからだの健康づくり)】
- 2021.11月号
- できていますか? 安全快適な職場づくり【4S(整理、整頓、清掃、清潔)】
- 2021.10月号
- 重大事故を防ぐ実践的法則を知ろう!【ハインリッヒの法則(1:29:300の法則)】
- 2021.09月号
- 作業や職場に潜む危険を回避する危険予知能力を高めましょう!【危険予知訓練(KYT)】
- 2021.08月号
- 安全衛生の技術や動向について知識をアップデートしましょう!【能力向上教育指針】
- 2021.07月号
- 労働災害防止が理想の社会をつくる【労働災害防止計画】
- 2021.06月号
- 労働災害動向調査を活用しましょう
- 2021.05月号
- 【快適な職場環境を目指して】労働衛生の3管理の基本
- 2021.03月号
- 「VRを使った安全衛生教育教材のご案内」
- 2021.02月号
- 「できていますか?職場で発生するヒヤリハットの見える化」
- 2021.01月号
- 「情報機器作業に対する労働衛生対策は万全ですか?」
- 2020.12月号
- 「VR技術を用いた安全衛生教育教材体験会」
- 2020.11月号
- 「区別できていますか?労働者の安全と健康のための対策」
- 2020.10月号
- 「「労働安全衛生マネジメントシステム指針説明会」のご案内」
- 2020.09月号
- 「全国衛生週間、10月1日から実施」
- 2020.08月号
- 「高年齢労働者にやさしい職場環境を」