6 設備的な改善 | |
(1) キュービクル内の点検保守を行うときに安定した姿勢で作業が行えるような足元を確保できるようにコンクリート基礎部を改善すること。 (2) 停電事故の原因となった変圧器の故障については、構内電気設備の故障に伴う過電流による巻線の短絡か、変圧器の容量不足によるものかは不明であるが、いずれの原因かを明確にして、その対策も併せて行うこと。 |
|
7 安全管理の充実 | |
(1) 電気設備の管理は、具体的な役割分担を日常的な管理と異常時の対応について明確に手順を含めて定めること。 (2) 異常時には、定められた手順に基づいて措置が行われるように管理すること。 (3) 管理責任者自ら措置を講ずる場合であっても、定められた役割分担を逸脱することの無いように管理者責任の履行を管理する仕組みを設けること。 |
|
8 安全教育の実施 | |
(1) 一般従業員に対しての作業手順の遵守について、改めて再徹底を図るための教育を実施すること。なおこの際に、改定した基準の周知を併せて行うこと。 (2) 管理監督者に対しては、決められた手から逸脱することの無いように管理責任者としての自覚を再確認するための教育を実施すること。 (3) 高圧(交流にあっては600Vを超え、7,000V以下である電圧をいう)の充電電路またはその充電電路の支持物の敷設、点検、修理もしくは操作の業務に就く者に対しては、労働安全衛生規則の定めるところにより、その従事する業務に関する安全のための教育(特別の教育)を実施すること。 |